定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
1
近況 だらだら
長い御無沙汰であった。やっと、このブログのゲートまで帰って来ることができた。 ブログから遠のいていた大きな理由は多忙だったこと。だが、本当の理由は2CH中毒にかかっていた。昨年末にアイパッドを購入してから、ネットの付き合いが変わったのだ。それまでブログを書く以外、これといってネットを利用することも流浪することもなかったが、アイパッドを手にしてからは変わった。ネット王国の路地という路地。悪路に難路、山道、隘路、崖道、田んぼ道、林道、海道、抜け道、裏道、迷路。新道から高速道路まで、ありとあらゆるネット道を走り回っていた。特に、悪路はおぞましい魅力にあふれて、その耽溺から身を離すことがなかなかできなかった。 病院の待合で順を待つとき、昼飯のラーメンを待つとき、地下鉄で東京を縦断するとき、魚三で天狗で丸富水産で酒を飲むとき、ついついアイパッドを開いて、「不倫・浮気・離別・復縁・制裁・復讐」という言葉をキイにして、記事を手当たり次第に探った。(世の中には、いろいろな人がいて、合縁奇縁があるものだ・・)。傍から見れば、私は明らかに依存症にかかっていた。何に夢中になっていたかは、別途、稿を改めて記すことにするので、ここでは書かない。 7月尽日。7月は2本の「課外授業」の制作と12月放送予定の4本の企画を立てることで追われた。制作の2本とは、8月14日放送「妖怪ウオッチの生みの親、日野晃博さん」、8月21日放送「音楽クリエイターのヒャダインさん」。現代をリードする若い才能たちだ。今夜の7時からホームページでプロフィールが解禁されるので、ぜひ見てほしい。 企画を立てるのも並大抵でない労力がいった。30社の制作会社に向かって、後期の「課外授業」の企画を4本募集したのだ。そのコンセプトからねらいまで、戦略を書いたニューズレターを作成して配信し、各制作会社の担当者と面談して、当方の意図を懇切に説明することに勤めた。ほっこりした。 大学の授業が3本あった。3日、10日、17日。17日が最終日。前期15回の授業がやっと終わった。毎回出席者200名余り。毎回、授業の最後にコメントペーパーを書いてもらい、それを検分して成績をつけた。週末はずっとそれに追われた。苦労が多かったが、嬉しいこともあった。延べ3000枚のペーパーのなかには秀逸の小論もあった。もっとも心に残ったのは、Sさんが書いた「ドキュメンタリーは出会い」。拙い私の話から、こんな素敵な文章が生まれるとはよもや予想もしなかった。 4度、病院に通った。胃の定期診断、前立腺の診断。加えて、10月に前立腺の手術を予定したため、その予備検査が2度にわたって行われた。毎回、待合で長時間待機することにすっかり疲れた。 7月も半ば過ぎ、「早稲田文学」の市川真人さんからお声がかかった。被爆70年をむかえる広島についての特集に参加しないかということ。時間も少ないなかで不安はあったが、諾の返事をして、企画を練る。最終的に、本年の8月6日のNHKスペシャルを制作した右田プロデューサーに「広島の意味」を問うことにした。8月7日に発売される同号に収録される。 長い夏の半分が終わった。あさってから8月。季語は残暑となるが、炎熱がまだまだ続くはずだ。月末の8月30日には敦賀へ帰って、「戦後70年を考える」という話を、郷土の人たちにする予定が待っている。 人気blogランキング ▲
by yamato-y
| 2015-07-31 16:08
|
Comments(0)
1 |
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||