人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

五輪音頭

五輪音頭
   
北京五輪の開会式を見ていたが、あまりに長いので途中棄権。だから聖火の点火や五輪旗掲揚も見ていない。
それにしても、開会式のイベントはすごいものだった。演出を担当した張芸謀監督の力は、相当のものだ。金に糸目をつけずにやれと言われても、ここまで出し物をあれこれ考え、しかもすべて統制がとれた形で実施するというのは並大抵の能力ではない。13億の中国のパワーを満天下に示すことが大きな目的であろうが、映画監督としてのこれからはどうなのだろうか。近年の彼の作品はしだいに興行中心になっていることが気になっていたが、今後ますますそうなるかもしれない。

孔子の「朋あり遠方より来る」から始まり、中国の3大発明を誇示するなど、社会主義国とは思えない発想でイベントは構成されていた。人の波によるパフォーマンスは13億の民の国をいかんなく発揮していた。ロングショットや空中撮影で見ると大きな渦であったり花畑であったりするが、演技する若者を捉えたクローズショットでは、その顔に玉のような汗が吹き出ている。国の威信を高めようと必死で演ずる若者の目が美しい。

何万発も繰り出される花火を見ていて、北京がものすごい緊張に包まれていると感じた。この花火の炸裂に合わせて爆発物が仕掛けられるともかぎらないじゃないか。開会式を潰そうとする勢力があって、その攻撃を水面下で必死で守っているという当局の激しさが、どこというわけではないが画面からひしひしと感じられた。これまでのオリンピックでは、破壊する策動というものがうごめいていると実感するようなことはなかったが、この北京五輪だけは特別に感じる。この数ヶ月に起きた聖火リレーの厳戒体制などから、勝手に私が想像しているだけだろうか。

東京オリンピックのとき、中学生だったぼくらも狩り出され、運動会で「東京五輪音頭」を踊らされたことを思い出した。
ハアー (ソレ)
あの日ローマで ながめた月が
(ソレ トトントネ)
きょうは 都(みやこ)の 空照らす
(ア チョイトネ)
四年たったら また会いましょと
かたい約束 夢じゃない
ヨイショ コリャ 夢じゃない
オリンピックの 顔と顔
ソレトトント トトント 顔と顔
 
輪になって踊ることが恥ずかしくて嫌だった。おざなりに手足を動かすだけだった。だが、あの頃はただノー天気に「四年たったら また会いましょと」と鼻歌を歌う時代だった。

今朝、テレビは長崎原爆式典の中継をやっている。毎年、8月9日の11時2分を心にとめている。広島と違って、その模様が毎年テレビで中継されるとはかぎらないのだが、今年はある。時間が来て、長崎の鐘が1分間鳴らされた。昨夜のイベントとはまったく違う簡素な式典。長崎の夏は暑い。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

by yamato-y | 2008-08-09 12:29 | Comments(0)
<< テロップか吹き替えか テレビはどんどん遅れていく >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧