人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

エンドレスの巨匠

エンドレスの巨匠

連句でも終わりというのを設定しおかねば、永遠に続くものだ。座という複数の想像力は相乗作用を起こして止め処もなく続く。だから36句で終わりとしておかないととんでもないことになる。この36句を歌仙と呼んで、一つの完結体に古人は措定したのだ。相撲でも芝居でも興行にも終わりがある。千秋楽だ。

表現というのはどこで「筆」を下ろすかというのが大切な判断となる。少なくとも制作主体が自分から終わりと宣言するのは、良心的であればあるほど難しい。もっと描きたい、もっと直したい、という欲望。

ちばてつやという漫画家は幾度も描きなおしをする人だ。書き直したからといって、作品が良くなるとは限らない作家が多いなかで、ちばさんは直したら確実によくなっている作家ですと、担当編集者のイシイさんは力説する。だが、その書き直しに応じているととんでもないことが起きると、イシイさんは怖れる。

漫画の下書きとしてのネーム原稿(せりふをコマ割したもの)が上がった段階で、頁数が把握できるから、そのつもりで編集者がスタンバイしていると、書き直しで原稿の上がりが遅れて、締め切りすれすれで届くことになる。見ると、予定していた枚数より増えているではないか。減る分には、広告とか雑記事で埋めることもできるだろうが、増えると雑誌そのものの設計からやり直しが出てくるのだ。作業の終盤での改編は、編集する者にとって地獄を意味する。

なぜ、そんなことが起きるのか。
当初、設計したコマ割の通りに本絵を描いていくとしても、画の流れが起きてきて、文章の論理ではなく画の論理として、どうしても新しいカットを入れたくなることが出てくる。ちばさんは、特に、物語に没入するとイメージがぶわーっと膨らんでくる。そこが、ちばてつやという才能の偉大な部分であろう。
いきおい、その膨らんだ分だけ、コマ数が増えて、頁がかさむのだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

 
by yamato-y | 2008-07-18 17:39 | あしたのジョーの、あの時代 | Comments(0)
<< 朝の雲 漫画編集者 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧