定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
飯島監督
飯島敏宏監督にお会いしてインタビューした。ウルトラシリーズや金妻などの名作を作り、テレビドラマで一時代を画した人だ。 監督は本郷の東大前の”下町”で生まれて育った。東京都立小石川高等学校を卒業後、慶應義塾大に入学。放送研究会に所属して脚本を担当していた。演出に大伴昌司がいた。後に二人は円谷プロで再会することになる。 飯島監督は学生時代からラジオ東京に出入りし、1957年に入社している。最初はテレビのバラエティ部門だった。当時はラジオ番組全盛で、テレビを担当させられると屈辱だという風潮があった。だが、映像の専門家がおらず、映画畑から流入する人材などが溢れていてある活気があったと、監督は回想する。TBSの社員としてドラマ作りを習得後、次々に出向をする。その一つが円谷プロだった。 1965年頃に、円谷プロで何か新しい企画が動いているらしいという噂を、監督は聞いていた。やがて、円谷の長男でTBSの同僚でもあった円谷一(監督はつぶちゃんと呼ぶ)から声がかかる。新しいドラマシリーズを開発するので手伝ってほしいと言われた。 ゴジラのようなものが登場するドラマだと聞かされててワクワクした。特殊撮影というようなことは飯島監督は嫌いではなかったのだ。幼年期に読んだ海野十三や南洋一郎の冒険小説の興奮が甦った。 最初は脚本の執筆だった。千束北男という筆名で1、2本書く。やがて、ウルトラQの第1作になる「ゴメスを倒せ」という作品を監督することになる。 物語の舞台は東海道弾丸道路の建設現場。いかにも高度経済成長の時代だ。その高速道路の工事中に地中から洞窟が発見され、怪獣が現れる。ゴメスだ。突如眠りを覚まされたゴメスは暴れ狂う。人々は右往左往する。 そのとき、古文書にこの怪獣と闘う不思議な鳥の存在が書かれてあることがわかる。それはリトラという鳥で小さいがシトロネラ・アシッドという酸の一種を分泌して、攻撃を加えるというのだ。つまり、小さい怪獣が大きな怪獣を倒すというアイディアを千束北男(つまり飯島監督)は提案し、それが採用されてドラマ作りを任せらた。 このアイディアは買われたものの、鳥を出すことには円谷英二は反対した。特撮で鳥が飛ぶというのは大変だというのだ。どうやら「モスラ」の映画撮影のとき、操演でいろいろあったらしい。 だが、飯島監督は当初の企画通りに進めて作品を完成する。これまでのドラマ作りとは違う手法でいろいろ戸惑いはあった。その一つが光学処理で、画面の合成などこの技術こそドラマの命ともいえた。そして、その達人と出会った。光学撮影担当の中野稔である。 いろいろあったが、いい感じで作品が仕上がった。そして、この作品がウルトラQの第一回に抜擢される。正月2日に放送され、37%という高い視聴率をたたき出した。第一次怪獣ブームの幕開けとなった。 学生時代からシナリオを書いていたから、円谷プロでも脚本の金城哲夫(監督は金ちゃんと呼ぶ)とは気があった。金城のシナリオ作成の流儀と飯島監督の流儀はまったく違った。監督はドラマの登場人物の設定、性格描写をきちんと決めてからストーリーを構想するのだが、金城は怪獣の出現と退治の仕方だけをばさっと決める。その掴み方が秀逸だったと監督は評価する。 2時間の予定で監督にインタビューしたのだが、まったく時間が足らなかった。怪獣文化研究会の企画なので、ウルトラQ、マン、セブンを中心に話を聞いたのだが、私としては往年の名作「金曜日の妻たちへ」についても聞きたかった。だが、時間切れとなり、夕食をとりながらささやかに伺うだけにとどまった。 しかし、70歳を過ぎても、ドラマ作りへの意欲は少しも衰えていない。いつか金城哲夫の人生を描きたいなあと飯島敏宏監督はつぶやいた。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2008-06-30 10:57
| 大伴昌司の遺産
|
Comments(1)
Commented
at 2008-07-02 01:59
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||