人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

夢の遠近法

夢の遠近法

寝床のなかでぼんやりしている。傍らの目覚まし時計の秒針が時を刻む。規則正しい音が心臓と呼応する。遠くで寝ぼけたようなカラスの声がする。芭蕉ではないが、「鳥の声白し」。さらに遠くから高速道路を疾走する車の音が地鳴りのようにうすく響いてくる。と、突然カラスがけたたましい声を上げながらベランダのそばを通過した。音が示す遠近に感動する。

昨日、目黒川の橋の上で両岸に広がる並木道の風景を見て、並木の緑が遠くに行けば行くほどうす青くなっていることに気づいた。これがダ・ヴィンチが唱えた色遠近法かと納得した。

定年してから見る夢は、昔に知り合った人が突然出てくることが多い。脈絡もないし、時間的にも20年も30年も前の付き合った人たちだから、その唐突さに夢を見ながら明らかに私は戸惑っている。
しかも、古い出来事に関わる人物でありながら、まるで昨日のことのような明確さで、人物が現れて来るのは閉口する。しかも、その人物達と私の実際の関わりはほとんどなかったという場合は、目覚めてからの感情を制御しにくい。
というのは、交友はおろか音信すら交わしたことのない人に連絡をとりようもない。近年の私は懐かしい人を思い出すと、手紙を書くことが多くなっているのだが、そういうこともできないままの「想起」というのは感情のうえでよろしくない。

記憶の、いや夢の記憶には遠近法がないのかしら。昔のことは朧(おぼろ)で最近のことははっきりしている、縁(ゆかり)のある人は明確でそうでない人はぼんやりというorder(秩序、順番)のようなものはないのだろうか。
近年物忘れはひどくなっているのに、なぜ昔のことを昨日のことのように思い出すのであろうか。なぜ、当時印象も薄かった人のことが気になったりするのだろうか。

今朝も明け方に見た夢は意外な人物だった。大学でジュニアの頃に同じクラスであったその人は、卒業後兵庫県の竜野という地へ教員として行ったということしか知らない。浪人していたから私より年長だった。同じクラスといっても、教室で言葉を交わすぐらいで、いっしょに酒を飲んだこともない。いつもにこにこ笑っている人だなあとしか覚えていないのだが、その人が明け方に親しげに私に話しかけてきたのだ。

意味などむろんないだろう。気まぐれに私の無意識から浮かび上がっただけにちがいない。こんなあぶくのような夢でも、その像が妙にくっきりしていると気になるものだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2008-06-22 09:11 | Comments(0)
<< センチネル(歩哨)のように 初恋の人に似ている >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧