人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

くろがね

くろがね

薄い青空が見える。梅雨の晴れ間でよかった。
雨が降るとぞっとする。ぞっとせざるをえない事情がある。その屈託を忘れたいと、寝床で本を読む。このところ愛読している庄野潤三だ。『星に願いを』。

このタイトルは映画ピノキオの挿入歌の題名だが、と思って読むうち、やはりそうだということが分かる。庄野らしくない題だがと首をひねると、彼の音楽好きの環境から、その歌が好ましいとされる理由が開示される。

庄野は寝る前に、ハーモニカを吹いて、それに奥さんのコンちゃんが合わせて歌う。「ふるさと」であったり「紅葉」であったりする。いまどき、こんな老夫婦がいるのかと思ってもみたりするが、私小説だからありうるのだろう。たまに手紙を書いてくる孫のふーちゃんも、手紙は饒舌だが、実際は無口で素直な女の子。
そんな庄野夫婦は「山の上」に住んでいる。

たまに、宝塚を見に下界へ降りると、銀座から大久保へ回って、「くろがね」に行く。開店したときから井伏鱒二が通った店で、名前も井伏がつけた。彼を大将とするワセダ派の面々がよく利用した。ワセダ派と交友があった庄野も気のおけない店ということで、長年贔屓にしている。驚くのは、そのくろがねに行くことを庄野は1週間前から葉書で店に知らせていることだ。「何月何日、宝塚公演をみたあと、夕方、お店に行きます。家内と二人です。よろしく」手紙が到着すると、お待ちしていますと店から電話がかかってくる。

私もこの店に3,4回ほど足を運んだ。そのうちの1回は、クロサワ組の名スクリプター野上照代さんとご一緒した。野上さんは井伏さんグループと交友があったこともあって、ここがなじみになったのだ。

つまり、この店は井伏鱒二の店だ。亡くなって十数年経つが、この店の中心の席の壁には井伏鱒二展のポスターが張ってある。庄野はそこで飲むのが好きで、飲んだ後、そこでごろりと横になって20分ほど眠る。食後の一ねむり、それが楽しみだと、記している。

それから、小田急の各駅で生田までぐっすり眠り、タクシーで家まで帰って、風呂に入って寝床に入る。「ああ楽しかった」と思う。
庄野潤三87歳。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2008-06-14 10:15 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 冬のソナタは物語だ 味あう >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧