人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

偉い人はえばらない

偉い人はえばらない

田沼武能さんと銀座で晩ご飯を食べた。田沼さんは写真家協会の会長で文化功労者の表彰を受けている人だ。
日本写真界の最長老だろう。私は先生と付き合いはじめて30年になる。そろそろ先生の仕事を記録をしたいと考えて、先生に会ったのだ。
元気だ。来月にまた国連ユニセフ大使の黒柳徹子さんといっしょにアフリカへ撮影に行くという。このユニセフの仕事だけでも25年続けているそうだ。
世界中のこどもたちを長年にわたって撮ってきた田沼さん。その作品は温かいやさしさに溢れていて、人柄を反映しているとつくづく思う。

中華料理をつまみながら、私はおよそ2時間にわたって取材した。先生はにこにこ笑いながら、一つ一つ答えてくれた。
驚いたのは、こどもの写真を撮影するために世界中を歩いているのだが、その経費はすべて持ち出しで行っているということだ。誰かスポンサーがいてバックアップしてくれているわけではないのだ。先生のようにドキュメンタリー中心の写真を撮っていると、広告のような商業写真と違って大きな収入があるわけではない。それでも、世界の辺境まで飛んで子供たちの笑顔を撮影してくることに、先生は命を懸けている。

アフリカの紛争区域を取材したからといって、現地の悲惨だけを押し出すことに抵抗がある、と田沼さんは語る。たしかに厳しい環境に子ども達はおかれているがそうではない一面もある、
輝くような笑顔の瞬間もある、ということを伝えたいのだと、先生は熱く語った。

2時間が、あっという間であった。年齢を感じさせない。先生が仕事についたのは私が生まれた翌年だ。
私が先生の年齢と業界歴の長さを冷やかしたら、「それを言うなよ、聞いたら自分でもがっかりするだろう」とにやにや笑いながら、それでも自信たっぷりにジョークを放つ。

たいしたものだ。やはり、斯界の権威ともなると違う。ぜんぜんエバラないのだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2008-05-23 09:35 | Comments(0)
<< kokodehasinanai 白雄にひかれて >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧