人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

喪失

喪失

『縁は異なもの』という、白洲正子と河合隼雄の対談を読んだ。「悲しみ」という河合のエッセーが対談の合間に挟まれていて、それが心に残った。 
《最愛の人や、最大の恩人を失う悲しみは、それをモロに受けると、人間はなかなか立ち上がれない――時にはそのために死ぬ――のではなかろうか。それを防ぐために、無意識的な防衛作用が起こって、まったく些細なことに気をとられるものと思われる。ともかく、悲しみの感情からは絶縁される。》

こうしていったん危機をストレートにかぶることを回避しておいて、徐々に悲しみに耐えていくように人間はできているのではないかと、河合は語る。
《人間が生きるということの背後には実に深い、「悲しみ」とも名づけ難い感情が流れているのではなかろうか》
この「悲しみ」はキリスト教で教える原罪にも匹敵するものではないかと、河合は考えている。

この箇所を読みながら、私は今年の初めに探した、あの人たちのことを思い出していた。渋谷で居酒屋を営んでいた夫婦のことだ。二人は引退して千葉に引き込んだのだが、主人のほうが癌で死去して女将だけが残された。その女将の悲しみは深く、私たちの前から姿を消したのだ。その人を私は探し、そして尋ね当てた。接触はできたが、会いたくないという返事だった。なじみの私たちと会えば、亡くなった主人を思い起こすことがさらに強くなるからという理由だった。

電話口で語る女将の言葉は悲しみで満ちていた。いわば、生ける屍のような精彩を
欠いたうつろな声だった。今も聞こえる。
人は最愛の人を亡くすということは、これほど心を滅ぼすものかと、そのとき思った。

そして、この『縁は異なもの』という本では河合はその後他界した白洲を悼む文章を書いている。彼女が去った悲しみにふれている。だが、その白洲は美しい風景のなかを去って行ったことだろうと、自ら慰めている。河合のこの言葉を読んで、私は人生の秘密を少しだけ見た気がする。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2008-05-18 14:39 | 魂のこと | Comments(0)
<< 夜行電車、若葉の頃 プレゼンテーション >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧