人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ツ、ツ、ツ、ツルガのサタ投手

ツ、ツ、ツ、ツルガのサタ投手

庄野潤三のエッセーを読んでいて、意外な言葉に出会った。彼の父は帝塚山学院の初代院長庄野貞一だったと記憶しているが、その父が寝言でよくこんなことを言ったと書いているのだ。
「ツ、ツ、ツ、ツルガのサタ投手」
おりしも、夏の甲子園の時期だったから、面白がって言っていたのだろうと庄野は推測している。ただ、それだけのことしか書いていない。その投手のことには庄野は何もふれていない。そのエッセーのタイトルは「父のいびき」。だが、私にはぴんとくるものがあった。

戦前、敦賀高校の前身である敦賀商業は甲子園で大活躍をしている。後に阪神監督にもなった松木謙二郎がいた当時だ。彼は、プロ野球草創期の大投手沢村栄治(京都商→巨人)の球を打ったこともある人物。さらに、あの張本にバッティングを教えた名コーチでもある。なかなかの理論派だったそうだ。その松木は敦賀商業を卒業後、明治大学に進学して、最後は阪神の選手として活躍する。

庄野の父は、その松木たちが活躍した敦商時代を、夢のなかで見ていたのだろう。
そこで私が思い出した人物がいる。
敦賀高校の先生でサタという人がいたのだ。松木謙二郎らと甲子園で大活躍したと噂されていた。ところが、実際の人物は苦虫をつぶしたような顔で、うるさそうな商業簿記の先生だった。たしか、いつも白い“ズック”をはいていた。そこだけが、スポーツ選手だったことを感じさせたのだが、とにかくウダツの上がらなさそうな謹厳実直な先生だった。

彼の娘が、私たちの1年下に在校していて可愛いと評判だった。仲間うちで噂になるぐらい美人だった。とても、あの先生の子供とは思えないなあと、不良(ワル)たちは体を鍛えることもなく、隠れて煙草を吸いながら当時流行しはじめていたコーラを飲みながら、戯言を言っていた。そんなこともあって、そのサタ投手を記憶していたのだ。
いや、その人物と同一かどうかははっきりしないが、もしそうだったら面白いなあと夢想した。青春の時期、満天下の若者の心を動かすほど活躍した人物が、後にひっそりと田舎教師を務めているというのも、藤沢周平的で楽しいではないか。

蛇足:
スポーツ選手、とりわけ野球選手の末路ということを思う。プロに入団するときの華やかさをいつまで維持していけるのかと、新人の顔ぶれを見て思う。名球会という鼻持ちなら無い野球人の会があるが、あれに所属できるような選手はともかく、怪我や故障で若くして球界を去ってゆく人を見ると、後半生に幸あれと祈りたくなる。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2008-04-27 12:36 | Comments(0)
<< 後入観 藤の雨 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧