定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2023年 03月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
卒業アルバム
実家の2階、押入れの隅に3つのダンボール箱があった。それぞれに私、次弟、末弟の名前がフェルトペンで書かれてある。これまでの私らの記録や記念の品が納まっている。 私の箱を開けた。いろいろなものが入っている。通信簿、卒業証書、文集、名札、ゼミで配られた古文書のテキスト。箱の底には小中高の卒業アルバムが3冊きちんとある。 昭和37年度卒業と記された中学校のアルバムを開いた。そうか、卒業したのは38年の3月、38豪雪の年だったのだ。ちょうど受験と重なっていたので、地域一斉の除雪作業にはあまり加わわらなかったのだが、あの年の自由時間に雪像コンクールが中学であったことを思い出す。おそらく、就職する子らは解放された気分で、高校受験するものは気晴らしにと、学校側が配慮して企画したのだろう。とにかく、校庭にはどか雪があふれていた。私のクラスは、私の発案で、雪のヌード像を作った。乳頭に雪の塊を置くのをみんな嫌がった。発案したおまえがやれと言われて、私は耳まで真っ赤になりながらスコップに雪を載せて、ポイントに貼り付けた。まわりがドッと笑った。 ―私は3年7組にいた。卒業アルバムの集合写真の右上に欠席者の顔だけ別に貼ってある。寺沢くんだ。隣の8組のページをめくると、欠席写真欄には山本くんがいた。二人とも私には忘れられない友達だ。小学校時代に味わった恐怖の当事者でもある。 5年生の頃だったか、私は休み時間の終わりかけたときに山本くんと言い争いになったことがある。授業開始のベルが鳴っていたが、山本くんが私を校庭の朝礼台の裏に来いと呼び出しをかけた。怖かったけど逃げるのは悔しいから、私は「決闘」場所に赴いた。 指定された場所に行ってみると山本くんと寺沢くんの二人がいた。2対1かと思って私はひるんだ。すると、寺沢くんが、「ワシがおまえらの勝負に立ち会う。好きなだけやれ、そやけど卑怯なマネはするな」と偉そうに言った。 私は寺沢くんの意見に感服した。普段は、勉強はからきしで、青洟をいつも垂らしている寺沢くんが道理を語ったからだ。そのとき、私には寺沢くんは大前田英五郎のような大親分にみえた。 その後の記憶がない。殴り合いにならなかったと思う。互いに言い争って、その後、寺沢くんが私と山本くんの手を合わせて、その上に自分の手を重ねて、「ええか、これで終わりやど。もう余計なことを言うな」とか言って解散したはずだ。それぞれ、授業が始まった教室にもどっていった。 むろん、もどった教室で担任からはどこへ行っていたのかと叱られたが、私はなんだかいい気分だった。正々堂々と”闘った”という満足感があったのだ。 このときのことを思い出すと少し悲しい。山本くんと言い争いになったのは、私が彼の貧しさを冷やかしからだったと思うからだ。たしか、2年上に山本くんのお兄さんがいて、そのお下がりを着ているというようなことを言ったので、山本くんは憤然としたはずだ。 山本くんの家は目抜き通りにある靴屋さんで、お父さんがいつも修理をしているのがガラス戸を通して下校途中に見ていた。その仕事ぶりも冷やかしたのかもしれない。とにかく、事の原因は私だったと思う。そういう私自身、貧しい身なりであったのだが。 私の通学カバンは親戚の叔父さんのお下がりだった。ランドセルから肩掛けカバンに変わっていく4年生の終わり、親に買ってくれと頼むと、弟二人のカバンを買わなくてはならないから、あんたはお下がりにしたと母から言われたときの悲しさは忘れない。今もあのときの自分の姿を思い浮かべると辛い。 叔父さんのカバンといっても兵隊時代に使ったというカーキ色の「兵嚢」だった。ポケットはベルトではなく紐を結ぶものだった。戦争が終わって10年も経っているのに、そんなものを使うということが苦痛だった。私は恥ずかしかったから、通学中は形が外から見えないようにして、いつもカバンを抱えて走っていったものだ。 そんな境遇にいたくせに、山本くんの継(ツギ)のあたった小倉の学生服を私は揶揄したのだろう。本当に嫌な奴だったと自分でも思う。 卒業アルバムをよく見ると、山本くんはきりっとしていてなかなかハンサムだ。寺沢くんはぬぼーっとしていて高木ブーを細くしたかんじだ。この二人は今はどうなったのかな。私たちがオトナになる頃から高度成長が始まり、人々はみな故郷から切り離されていった。おそらく、この二人とも遠い他国に行って行方は知れないだろう。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2008-04-22 13:23
|
Comments(0)
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||