人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

スフィンクスの謎々

スフィンクスの謎々
スフィンクスの謎々_c0048132_1555577.jpg


「最初は4本足で、次に2本足になって、最後は3本足になるものは何?」
怪獣スフィンクスが旅行く人を呼び止めて試した謎々だ。
答えは人間。赤ん坊の頃は這い這いして4つの手足、長じて2足歩行、年をとると杖をつくようになって3本の足、というわけだ。

ツヴァイク道往来に私は杖をつくようになっている。半月ほど前、山道でこの冬に朽ちた小ぶりの枝を見つけた。杖代わりにちょうどいい大きさ目方だったので、これ幸いと使いはじめた。ちょうど坂道であえいでいた時だったので重宝した。

使ってみると具合がいい。ツヴァイク道は、距離は短いが勾配がきつい箇所が1つある。葛折りの最後の折れ曲がりだ。杖を前に出して、わが身を引き上げる。心臓への負担が軽減されて、体が楽だ。あえぐことが減った。
杖の効用は坂を下るときのほうが大きい。急坂を足で踏ん張りながら下りるのは意外に疲れるものだ。無意識に体がこわばっている。それを、杖を使うと緊張が薄れるのだ。

かくして、私は杖をつくようになり、老年を生きる身の上となる。むろん、この杖はツヴァイク道専用であって他では使わない。だから、杖はツヴァイク道の上と下の2つのポイントに転がすことにした。坂下は大杉の裏側に立てかけておき、坂上では石垣水路の蓋の上に載せてある。この道の往復だけは水戸黄門スタイルを私はとることになった。
「転ばぬ先の杖」とは古人もうまいことを言ったものだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

スフィンクスの謎々_c0048132_15554549.jpg

by yamato-y | 2008-02-26 15:42 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 汝をながむる最後の日なり 文字が生まれた頃 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧