人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

映画人

映画人

映画監督、市川崑氏が亡くなった。92歳というから映画人としてはずいぶんの長命である。新藤兼人氏が96歳になろうとすると聞くと、モンスターと言いたくなるが、それに匹敵する市川の長寿だった。

早くから名作を撮っているが、黒沢や小津ほど大きな評価がなかった。物語より映像の絵作りに凝るということで映像派と見られていた。この人は製作の数においても抜きん出ている。はっきり言って玉石混交だった。「弟」のような佳作もあれば「黒い十人の女」のようなスタイリッシュなだけの作品もあった。
でも、この人は映画が本当に好きだっただろうと思う。

「細雪」にしても「木枯らし紋次郎」にしても、実に映像美に熱心だ。
でも、この人の過去の作品をテレビで一部使用するとなると、うるさい御仁であった。
くわえタバコで飄々としているあの風貌と違って、引用する箇所の厳密なコンテと、使用する母体の番組の内容を事前に詳しく知らせないと許可を出さないという厳格さをもっていた。そういうことは意外に知られていない。

「東京オリンピック」の映画は、私も記憶している。オリンピックの翌年、昭和40年に学校から引率されて見たことがある。記録映画というより芸術映画だという気がした。
映像のマジシャン、市川崑の真骨頂だったのだろう。市川は映画作りが好きだったのだろう。

今夜、ベルリン映画祭に招かれた知人と少し話しをした。映画祭で知り合ったポーランド人スタッフのことを教えてもらった。その人はユダヤ人で、腕に刺青をもっていたという。ユダヤ人としての印をナチスによって付けられた経験をもっている人だ。かつてベルゲンベルゼン収容所にいたことがある。数少ない生存者だ。彼は、先年、スピルバーグに面接したとき、5分の面会時間だったが、彼のベルゲンベルゼン収容所のことを語ったら5時間に及んだという経験をもつ人物だ。スピルバーグは「シンドラーのリスト」を制作しようとしていた頃だろう。その彼が、私の知人に語った言葉が私に響く。
「アンネ・フランクの映画を作りたい。これを作らないかぎり死ねない。」あのアンネはベルゲンベルゼンで命を落としているのだ。
私も作りたい。今、アンネという少女のことをドキュメンタリーにしたいという気がしてならないのだ。

そのポーランド人のことを教えてほしいと、知人に今夜私は頼んだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2008-02-14 21:50 | Comments(0)
<< やっぱり見てしまった アテネの滅亡 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧