人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

師走の福音

師走の福音

ちょっと嬉しいことがあった。
先日、受賞した「闘う三味線 人間国宝に挑む~文楽 一期一会の舞台」へのお褒めの手紙をいただいたのだ。送り主は作家の森まゆみさん。たしか、あの賞の審査員のお一人だったはずだ。番組の1ファンとして、受賞のお祝いを述べたいと森さんはその手紙に記している。

受賞から一定期間経った時期に、「ファンとして」手紙をしたためられたことに、深い配慮を思う。当座であれば、知り合いの誼で審査に臨んだと誤解もされよう。番組の試写、審議、推薦のすべての作業が終わったあとで、番組のファンとしての感想を述べて、祝福してくださったのだ。その感想は作者冥利に尽きるものであった。

作家活動とは別に、森さんは「谷根千」という東京のタウン誌を主宰している。東京の谷中、根津、千駄木、を舞台にした地域情報雑誌だ。雑誌『谷根千』は、全国各地で誕生した同種のリトル・マガジンのお手本となったといわれる。この3つの地域というのは山手線の内側にあって、あだ古い屋並が残っているのを、森さんたちが一つの「文化」として見ることを始めた”運動”でもあった。

森さんから届いた便りはペリーの通訳だった侍たちの絵葉書だった。その絵の端に、森さんは「笑っている武士というのがすごいと思いました」と書いてある。一瞬、何のことか分からなかったが、よく考えると武士というものはそういうものかと、はたと気づいた。

たしかに、江戸末期の古い写真に武士は写っているが、笑った顔はほとんどない。庶民はともかく武士というのはめったに笑わないものだという、故実が実感できる写真だったのだ。脈絡がないが、藤沢周平の世界を思い起こした。森さんの豊かな感受性に驚いた。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-12-26 17:15 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< おひとりさま はなれ雲 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧