人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

シリーズ・作品回顧①

「もう一度、投げたかった」

 この「定年再出発」のブログは、新しい番組を目指して企画を考えたり表現方法を模索したりすることを念頭において立ち上げたのですが、一方で三十年にわたって作ってきた私自身の作品についても振り返っていこうと思うのです。その当時夢中になっていて見えなかった事情や作品の自己批評も加えて回顧しようと考えました。これも定年という一つの区切りがあってできることかなと思うのですが。

 1993年秋、私が広島にいた頃の話です。部下に広島出身のディレクター0君がいました。彼は工学部を卒業したいわゆる理系センスの持ち主で、〈物語をつむぐ〉というのが苦手のようでした。企画を立ててもどこかで聞いたことがあるような話であったり、お笑いのギャグになってしまったりと、ストーリーが作れず悩んでいました。
 ある日、「君の好きなものは何だ」と私は0君に尋ねました。「野球です」と応える。東京の大学にいる頃はいつも後楽園に行っていたという。「好きな球団は?」「もちろん広島カープですよ」津田投手のファンだ。上京して一人暮らしを始めたとき真っ向勝負をする津田のピッチングにずいぶん励まされたと0君は上気した顔で話すのです。私には何かピンと来るものを感じました。「2週間やるからカープのことを調べてみろ。取材に行ってこい」期間限定で0君をオフィスから放り出しました。
 それから数日間ウンともスンとも言ってきません。ちょうど2週間目に電話が入りました。今九州にいて津田投手が入院していた病院を取材していますと意気込んで報告するのです。ここから「もう一度投げたかった~炎のストッパー津田恒美の直球人生~」の制作が始まったのです。
 津田恒美、山口県新南陽市出身。協和発酵から昭和57年広島カープに入団し、直球勝負の投手として活躍。現役時代はセーブ王として名をあげ「炎のストッパー」と言われた。しかし平成2年に突如として引退。ファンの前から姿を消した。――これぐらいの知識しか私にはありませんでした。辞めた後の彼はどうなったのかと0君に聞くと、「彼は脳腫瘍のため1年前に亡くなりました。享年32ですよ。」と口惜しそうに告げます。どうやら0君は津田の非業の死を追っているらしいということが私には分かりました。でも活躍した
投手が亡くなった情報だけでは「ストーリー」は作れません。0君はどんなリサーチ結果をもって帰ってくるのでしょう。正直のところ、私はそれほど大きなものは期待していませんでした。
 帰局した0君の報告によれば、病気になった後津田は山口の実家に戻ったそうです。そこで療養していたが思わしくなく福岡の総合病院へ移り治療を受けることにしました。一時は奇跡的に回復し現役復帰も夢じゃないと思われましたが、再び腫瘍が広がりついに亡くなったのです。早い死でした。短い期間でしたが彼の真っ向勝負のピッチングは大勢のファンの目に焼き付いています。
 0君の報告の中に気になるエピソードがありました。福岡の病院へ搬送されるときの救急車の出来事です。球団のトレーナーが付き添っていました。津田は意識が混濁しています。「津田!しっかりしろ」と声をかけると、利き腕をトレーナーの方へ向けてマッサージしてくれと催促するのです。それから腕を振って投げようという仕種を見せたと、0君は目を赤くして話します。心に沁みました。津田投手の「もう一度投げたい」という思いを知った気がしました。0君は何かをつかんで帰ってきたのです。
 そして、幸運にも晃代夫人が日記をつけていることも判明しました。現在は熊本県八代の実家にもどりその日記をもとに執筆をしている最中だとの情報を0君はつかんできたのです。私は彼といっしょにすぐに八代へ飛びました。
 それは大学ノートにびっしりと書かれてありました。津田の病態、投薬、治療、そして津田の発言まで記してあるのです。これを土台にすえれば津田投手の闘病ドキュメントが浮かびあがる、そう私は確信しました。
 八代の実家へ晃代さんを訪ねたことは正解でした。晃代さんは思わぬ“ブツ”を所有していました。津田愛用の練習ボールです。そのボールには一球入魂という字がうっすら残っています。裏側を見ると「弱気は最大の敵」と書かれてありました。あの、強気で直球勝負の津田が刻んだ言葉としては意外でした。実は、この言葉こそ津田が最後まで病気と闘ったことを明かす証拠だったのです。そのボールには津田の指の跡も残っています。この球には津田投手の魂が宿っている、目にしたとき私は感じました。

 放送を終えるとすごい反響がありました。うれしかったのは、普段ドキュメンタリーなど見ないような高校生から手紙をもらったことです。彼は野球に自信をなくして部をやめようと思っていたときこれを見て、あきらめたら津田さんに申し訳ないと再びグランドに立つことにしたと、書いてきました。スランプで苦しんでいた槙原投手は、番組に感銘を受け奮起します。次のシーズンで完全試合を遂げたた時、津田投手に感謝するというコメントを発表しています。
 たかがテレビの番組ですが、人の人生に大きな影響を与えることを、私はこの番組で学んだのです。

人気blogランキング
by yamato-y | 2005-02-20 16:07 | シリーズ作品回顧 | Comments(0)
<< ミステリーもメロドラマ 「冬のソナタ」の秘密1 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧