人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

悪党連鎖

24(トェンティ・フォー)

 ドラマ「24」のシーズン5を昨夜見た。ほんのちょっとのつもりがずるずると6時間。はまるというより引っ張られた。このドラマは、アメリカの連邦機関であるCTUロサンゼルス支局の捜査官ジャック・バウアーがテロリストと戦うサスペンスアクションだ。1話1時間の全24話で完結する仕掛けで、どんでんに次ぐどんでん、スピード感のある演出で見る者を虜にすると評判の作品だ。
2001年にアメリカで放送が開始され大評判となった。9・11のアメリカ同時多発テロ以降のアメリカ人の気分と合致したのだろう。「テロとの戦い」を、リアルに描いた作品として高い評価をうけるにいたった。

シーズン5の内容は。捜査官のバウアーは追われる立場となり潜伏することとなった。ある日、彼が慕っていた元大統領のパーマーがテロリストによって狙撃され死亡。暗殺されたのだ。彼はある陰謀について知っていたため消されたようだ。ロシアをめぐるテロ計画が潜んでいたのだ。元大統領暗殺・空港占拠・神経ガス散布テロ・ロシア大統領襲撃と、テロリストの残酷な攻撃が波状的に続く。

 テロリストの正体はロシアから独立を願うものたち、これはチェチェンゲリラを彷彿とさせる。彼らはロシアの圧制に抗して、自爆テロも辞さない決意で神経ガス攻撃を開始するのであった。(ロシアで行う予定のガス攻撃が事前に発覚したため、アメリカで急遽行うことになったのだ。)
テロリストたちはアメリカの市民の犠牲も厭わない冷酷な男たちとして描かれる。しかも黒幕はより悪辣になって次々に登場するのだ。現場のチーフは悪徳業者を殺し、そのチーフはさらに上位のものから見捨てられ、その上位はさらに冷酷な組織の長によって殺される。悪党が次々により冷酷さを備えて登場し、残酷な存在を強調する。どこまで続く残酷人間、悪党の連鎖か。
これって、昔見た東映時代劇の悪党連鎖のようだ。悪いチンピラの兄貴分が吉田義夫、その親分が進藤英太郎、それと共謀する悪代官が山形勲。その上位にあって一番の悪が、家老の月形竜之介という、あの流れだ。

 が、しかし、テロリストがそんなに冷酷無残な男たちなのか。彼らは非人間的で、一分の大義ももたない者たちなのだろうか。ドラマの中でも語っているように、ロシアの残酷さと同じような残酷さをロシア人たちにも味わわさせるために、テロを敢行するという「愛国者」の側面をまったく捨象する。これは、ナチに立ち向かうパルチザンたちのようにも見えると言ったら言いすぎなのだろうか。テロリストというレッテルを貼って描かれるその人物像の一面化に、違和を感じた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-12-03 15:10 | ブロギニストのDJ | Comments(0)
<< よいこはウルトラ ぬけられます >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧