人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

突然死んだら

秘めたもの

大江健三郎『臈たしアナベル・リイ総毛立ちつつ身まかりつ』は面白い。この10年培ってきた文体と明らかに変わったし、物語も新しい流れが生まれたという気がする。
その作品論はまたの機会に語るとして、ある一節に引かれた。

《マガーシャック教授のブラックボックスは、まさに特殊なコレクションでね、サクラさんに見せていいものと、そうでないものとを、おれは念入りに選別している。》
映画プロデューサーが、大女優の亡き夫の遺品を整理しているということを伝えた会話の一部だ。人は見せたくないものをかかえこんでいるものだ。死後、それを見られたくないという品々はあるものだ。まして、表現することに関わる人間であればさまざまな「禁制品」をブラックボックスに仕舞い込んでいることは十分ある。そういうものが残された場合・・・。

仮に、癌を宣告されたとして、治療に入る前にその品々を処分することは可能であろう。または、ある年齢に達すれば人は徐々にその品物を消してゆく作業を推し進めているものだろう。だが、老いてもいない時期に突然死が襲ったら、その準備もできないまま、品物は宙に浮く。

上野たま子の新著『雑誌記者 向田邦子』を手にして、向田の残したものについて考えた。
上野は、向田の20代から30代にかけて勤めた出版社の同僚だ。その頃、向田は秘めた恋をしていた。その男性のことを知っている数少ない証言者が上野たま子だ。むろん、向田は親友の上野にすら存在を明かしていない。上野も後年になってあのときのあの人がそうだったのだと知ったのだ。そのバラバラに向田が消した断片をつないで、その恋人のエピソードを上野は本書で語っている。その恋は悲劇で終わっていた。

放送作家として独り立ちを始めた向田は周到にこの記憶を消していったので、誰も知らない出来事となった。実弟や実妹ですら知らない。

突然、向田は飛行機事故で急死する。それから10年後、彼女の遺品の中にフシギなものがあることが発見される。茶封筒に入った手紙と日記である。ここに、彼女の若き日の恋が記録されていたのだ。おそらく、すべてを廃棄した上で、残した最後の品物であろう。

その品物の主人公の像が、今回、上野によって語られている。
《細面ではなく、がっしりした顔をしていた。笑うと大きな黄みがかった歯が並んでいた。煙草のせいかと思われた。年齢は私たちとは十歳以上離れているように思われる。》
この上野が会った人物が向田の恋人だった。向田がオリンピックの年、実家を出て一人暮らしを始めるのもその人物との関わりであった。その年の初め、人物は非業の死を遂げていた。この若い日の恋について向田はいっさい口をつぐんだ。

その人物にまつわる品々を向田はいっさい処分したと思われる。ただ面影が彼女の書いたシナリオにこっそり登場していたのだが。それ以外、すべて闇に葬られた。と思われた。

向田は2,3回転居を繰り返している。最後になったのが青山通りに面した表参道のマンションだ。その部屋の「隠し」にその茶封筒が残された。もし、彼女が生きていたら、いつか人の目に触れる前に処分したかもしれない。いや、それまでも処分する機会は何度もあったはずだが、向田はその品物だけは隠しもっていたのである。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-11-28 16:31 | Comments(0)
<< 社会保険事務所 後期の仕事だって、大変だあ >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧