マイラーメン
JR目黒駅から大鳥神社向けてなだらかに下ってゆく権之助坂。その沿道には200店ほどの飲食店がある。その坂の途中、川に向かって右側にラーメン店が20軒ほどあり、ラーメン通りともラーメン坂とも呼ばれる一郭がある。
ラーメン好きなら誰もが挑戦するだろうが、私もこの10軒ほどを食べ歩きしたことがある。
楊州飯店。迎賓楼。この2軒は中国料理店だ。
つけ麺のづゅる麺。まあまあ。
らーめん藤平。いつも客がいない。
麺家黒、横浜ラーメン武蔵家の分店と看板にある。だからなんだというの。
沖縄なんちち食堂。ソーキそば、1000円。ちょっと高い。
大陸食堂、あんかけラーメン。880円。
蒼龍唐玉堂、くろごまたんめん。フシギな味。
よく知られた野方ホープの分店もある。
あれだけラーメン食べ歩きの番組があるが、実際に行ってみると全然たいしたことがないことが多い。
年を重ねたせいか、脂っこい味はだんだん敬遠するようになったが、それにしても背油ギトギトのラーメンは美味しくない。
私のこのみで言えば、まず熱いこと。ぬるいラーメンなんて許せない。有名店とか言っているくせに生ぬるいスープを出す店が何軒もある。
麺は細麺がいいのだが、概して細麺の店のラーメンはあまりうまいというのはない。太麺ちぢれ系にうまい店が多い。
あえて細麺の一番を挙げるとすれば、平塚の海側にあるNASAラーメンだ。店名は出さない。知られて今以上に混雑するのが嫌だから。お冷がNASAの水を使っているから、通称NASAラーメンという。ここは和風ダシさっぱり細麺。ス―プもほどよくこってり、麺は行儀のいい細麺。ここのチャーハンと合う。
とんこつの九州系よりサッポロ系が好きだ。それも本場の北海道ではなく、大阪梅田地下街にあったサッポロラーメン北斗が好きだった。一度食べるとくせになる味だった。その店はラーメンの専門店ではなく、副業ではじめたと聞いた。残念ながら10年ほど前に姿を消した。あの味噌ラーメンをもういちど食べたいと夢想する。
なにげない味だが、金沢の八番ラーメンの塩ラーメンも好きだ。8と入ったナルトが歯ざわりがよくスープもバターとよくあった。
荻窪にいた頃はラーメン屋のハシゴをしたものだ。でもやっぱりうまかったのは丸福の玉子入りだった。今も荻窪に同名の店が場所を変えてあるが、同じ系統とは思えない。あのうまい中華そばは頑固そうなオヤジでないと無理だと思う。さっぱり系だったら春木屋のかつおだしのラーメンがよかった。
池袋も永福も蒲田も、定評のある場所に足を運んだが、なかなかうまいラーメンに出会わない。
渋谷は私にとっては最悪。若者向けのアバウトで脂っこいかつぬるいラーメンが多い。さらに厨房を垣間見ると、あまり清潔とはいえない店が多い。屋台のラーメンだったら多少不潔でも気にならないが、店だと食器の扱いなどが気になる。あえて挙げれば、金龍のたん麺かな。この店も二年ほど前に閉めた。
今日食べたのは目黒の勝丸。目黒川の橋を渡って大鳥神社に向かう途中にある。図書館の帰りに寄った。中華そばの店とある。塩ラーメン、630円。うまかった。スープが熱熱。麺は普通。メンマとチャーシューとのりだけといたってシンプル。厨房はきれい。店員がしゃきっとしていて、出来あがりが早い。けっこう満足した。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング