人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

難読症

難読症

頭がいいけど文字が読めない人がいる。というか、文字を分節化できないのだ。
考古学のジャック・ホナー博士は、恐竜が鳥類に近い生物だと証明して大反響を呼んだこともある大学者だが、難読症のため大学は7回も落第している。読み書きは小学生レベルだったそうだ。どうやら、アインシュタインもエジソンも同じ障害をもっていたようだ。

こういう天才は子供のころは暗愚としてしか見られないため、ずいぶん不利益を蒙っている。

難読症の原因が今解明されつつある。言葉がどこで切れているかが分からないことから読むことが困難になるのだ。これは脳の39野というところが司っているらしいのだが、そこに不具合があると難読症になると近年突き止められている。
I expect him、とあるとする。
expectがexとpectなのか、expとectとなのか、expecとtとなのか、それともexpectなのかが迷ってしまうのだ。英語の場合は分かち書きされているから、expectとして一掴みするということもまだできるかもしれないが、日本語の場合は大変だ。

日本語の場合は大変だという文章は、一つながりだから難読症の人は、日、本語の場、合は大、変だ。と読んだり、日本、語の場、合は大変、だ。と読んだりして迷ってしまうことになる。この場合、ポイントになるのは音声化ということだそうだ。文字を音声化できるかどうかが読解のポイントになるのだ。この働きを39野は担当しているのだ。

そうか、読むということは頭のなかで言葉が音になって響いている状態を指すのだ。絵本を子供が読んでもらうという表現は、文字を声にしてもらって理解するという意味で正しいわけだ。ナレーションも読むと表現するが、これまで私は「詠む」と記してきたが、読むでもいいと分かった。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-10-13 16:45 | Comments(0)
<< ユーラシアの彼方へ 一息いれる >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧