勇気凛々 瑠璃の色
江戸川乱歩の「少年探偵団」はポプラ社から出ている怪人20面相のシリーズで読んで好きだった。おそらく小学4年の頃じゃないかな。滋賀県庁の前にあった街頭テレビでこの歌が流れるテレビ番組を見た。当時、私の住む町には日本テレビ製作の少年探偵団はネットワークの関係上放送されなかったから、たしか母の実家のある大津でこのドラマを目にしたはずだ。
ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団。
勇気凛々瑠璃の色、
朝日に輝く呼び声は朝焼け空にこだまする
ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団・・・
一度か二度しか見たことがないのに、この主題歌は脳裏にこびりついた。勇気が凛々とするのは後年理解できたが、それがなぜ瑠璃の色か分からなかった。ネットで調べたら、マリンブルーのような真っ青な宝石を指すという。そうか、勇気をもつことは群青色のような深みを帯びた「青」のようなものか。
SF作家を調べていて、星新一を見出したのは江戸川乱歩と知って、以前から興味があった乱歩的人生にますます引かれていく。記憶に間違いなければ、乱歩は宇治山田の出身だ。小津安二郎と同郷でどこかで重なっていたはずだ。年に一度、池袋にある乱歩の館は公開されるとファンが詰めかける。そういう館に大伴昌司邸をしたいと前から願っている。
今回の番組で、大伴邸をSFの館に見たてて撮影した。栗山千明嬢が熱演している。ごらんいただきたい。そういえば、彼女は少年探偵団の小林少年のような雰囲気をもっていた。
本日のナレーション録音のことで気が高ぶるのか、五時に目が覚めて薄闇のなかでぼんやり考えていたら、瑠璃の色のメロディが脳内を駆け巡った。
どうも長い間、ブログをお留守にしたせいか、文章が変だ。あちこちと飛び、支離滅裂としてゆく。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング