人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

夕焼けチャイムを聞きながら

夕焼けチャイムを聞きながら

暑い一日が暮れようとしている。久しぶりにどこへも行かず大磯の家にいる。降るような蝉の鳴き声に、カナカナが混じり始めたと思ったら夕焼けチャイムが流れた。5時になったのだ。夏のチャイムは暑さを追い払うようで嫌いではない。

大磯に家をもつ村上春樹は他に不満はないがこのチャイムだけは許せないと、どこかで書いていた。そんなに毛嫌いしなくてもチャイムがはっきり聞こえるほど他の騒音が少ないと考えられないだろうか。

風がぬける廊下に寝そべって幸田文と河合隼雄を交互に読んだ。

幸田の小説というのは独特の難解さがある。独りよがりの表現が多い。彼女の棲息するクリマとかコードとかに通じていないと理解できない、というか何を表現しているのかに到達できなくなる怖さがある。それでいて、構築された物語の緊迫感だけは直感で伝わって来たりもする。「鳩」と「段」という2つの短編を読んだ。「鳩」はまさに晦渋な文章だった。「段」は父露伴が七部集注釈を仕上げたときの体験を書いている。書き上げたお祝いを自宅でしようと馳走の用意に走る。酒の使いにやらせた娘の帰りが遅い。先にやるかと始めたところへ娘が戻って来て、酒のメチールを検査したところ危険だということが分かる。危うく難を逃れたという話だ。戦後の困窮期に起きた実話だろう。

この小説の末尾に、幸田は自分の仕切りの悪さに老いを感じる場面がある。その表現。
《私はどかんと大幅な段を墜ちて、そこから歪みえない老化がはじまっているのである。》
確実に年をとったと思う瞬間を、段を墜ちると幸田文はとらえている。最近、私にもそういう段を感じることが増えた。

次に読んだ河合のテーマは時の流れというものだ。児童文学を例にとって流れる時間とともに時間は循環もするということを説いている。川の水はどんどん流れてゆくが、帰って来たりすることもある。海に行った水が蒸発して雲になり、雨となって山間部に降り注いで同じ川に戻って来ることもあるのではないかと河合が語ると、なぜか胸が熱くなる。
今夏逝った、カズオミ、河合隼雄、山口小夜子、らはまた戻ってくる・・。

ひぐらしにさめてはかなき夢なりし     小野房子

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-08-25 18:08 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 日盛りの森をぬけて 壊れたパソコン、壊したパソコン >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧