壊れたパソコン、壊したパソコン
オフィスで使っている軽量で性能の高いパソコンが昨日の夕方壊れた。
自席で来週から始まるロケの項目を打ち込んでいたが、資料を広げるスペースがないので、パソコンをもってM(ミーティング)ルームに移動した。
Mの2の部屋に入り、パソコンのスイッチを入れたところ、ディスプレー画面の上方4分の一が縞模様になる。縞の奥から正しい文字は見えているが、その縞はいっこうに消えない。つけたり消したりバーボタンをいじくったりしたが画面は改善しない。仕方なくコンピュータサービスに電話をして事情を話したところ、私のパソコンを見に来ることになった。
女性のエンジニアが来た。壊れた画面を見せたところディスプレーの液晶が割れていると指摘を受けた。「何か硬いものにぶつけましたか?」と聞かれたが心当たりがない。
30分前まで自席ではスムーズに動いていたのだから、そこからMルームまでのわずか20メートルほどの移動の間でトラブルが起きたようだ。
「パソコンを仕舞うときに画面の上のフレームを強く持った覚えはないですか?」とエンジニアはやさしく問う。そういえば縁をもつときやや力を入れたかもしれない。そういうとエンジニアは多分それでしょう、このTメーカーの縁(ふち)は弱いのですよ、同様のトラブルはこれまでに3件起きています、と告げた。修理に出さなくてはいけませんが、数週間かかると思います、代わりのパソコンを用意しましょうとエンジニアはてきぱき処理してくれた。
愛用のパソコンはこの2年間機嫌よく稼動してくれたがついに壊れた。いや、私が壊したのかな。軽合金の堅牢な機械と思っていたが意外に脆弱なのだ。これからはもっと丁寧に扱わないといけないと自戒した。
昔の「みんなのうた」を思い出した。
♪ぼくの大事なパソコン、会社からもらったパソコン。とっても大事にしてたのに
壊れて出ない文字がある。どうしよう、おう。どうしよう、おう。
パッキャメラッド パッキャメラッド パオパオ パッパッパ
パッキャメラッド パッキャメラッド パオパオ パッパッパ
中学2年のとき、学校の廊下で友達とふざけていたら肘がガラスに当たって割れたことがあった。担任が教頭先生のところへ謝りに行けというので、友達と二人で行った。
「ガラスが割れました」と報告したら、教頭がつよくたしなめた。「ガラスが自然に割れるわけはないだろう。キミたちがガラスを割ったのだろう。こういう場合はガラスを割りましたと言うべきだ」
内心なるほどと思いつつ、偉そうに言いやがってと不貞腐れていた。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング