人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

この暑さとSF

この暑さとSF

SFは荒唐無稽、子どもの喜ぶものという偏見は、私にもあった。これまで、星新一、小松左京、筒井康隆というSF御三家の作品はもちろん、眉村卓、光瀬龍、広瀬正、豊田在恒、平井和正といった作家たちの作品もほとんど読んでいない。

今回制作している番組のテーマがSF作家の45年ということで、必要に迫られて少しずつ読むうちに私の偏見は修正されていくこととなる。

いわゆるリアルな文学にばかり重きをおいて私は読んできたのだが、考えてみるとこの種の文学というのは個人の思いや考えを見つめたり検討したりするには相応しいが、人類とか文明といった壮大なものを表したり対象にしたりするには弱い。
SFのジャンルの中に未来論というのがあって、小松はとくに60年代後半さかんに、SF文学の域を越えて社会に向かって提言したこともあるほど、SFは文明批評に対して熱心だということを私は知った。

未来論というと、科学技術が発展してノーテンキなばら色の未来を描くように思われるが、SF作家たちはかならずしもそうではないということも、今回の番組作りのなかで知った。
むしろ逆で、未来において文明の危機が起こるかもしれないという、未来の予想より予防を心がけて書いているのだと、いみじくも小松、筒井、石川喬司の3氏は口をそろえて語った。

昨日、石川さんと電話で話していて面白いことを聞いた。石川さんは競馬評論家としても有名で週末はかならず競馬場に顔を出す人だ。彼によると、今週末は競馬に出走しない馬が20頭近くあるという。夏のインフルエンザにかかったとのこと。前代未聞らしい。30年前に冬にインフルエンザが流行ったが、それに懲りてJRAではワクチンを投与してきたがまさか夏のインフルエンザがこれほど蔓延するとは予想しなかったようだ。

この出来事といい、世界各地で動物に異変が起きていることといい、今夏の異常な暑さと関係があるかもしれませんねと、石川さんは静かに語る。

それを聞いてはっと思った。たしかに、この暑さの異常さは生態系を狂わせているかもしれない。北極の氷がすごいスピードで消滅しているということ。これらは全て現代の大量のエネルギー放出によるものかもしれない。その一番の原因は化石燃料によるCO2の大量発生によるのだろう。まさに私達が便利だとしている科学技術文明のツケかもしれない。

筒井さんがインタビューで語った「人類は滅亡するというのは、ずっと私が言ってきたことです」という言葉が遠い話には思えなくなってきた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-08-18 11:24 | SF幼年期の、終わりに | Comments(0)
<< 「冬ソナ」と「時かけ」 葬儀の通知 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧