人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

SF幼年期の

福島正実編集長

「SF幼年期の、終わりに」という新しいブログ項目を立てた。この関連で書く記事が今後増えるだろうと予測したから。

新しい番組が動き出した。10月放送予定で「21世紀を夢見た」(仮)を制作することになった。久しぶりに、というか25年ぶりにディレクターをやることになった。私の場合プロデューサーといっても現場に出向いたり編集にちょっかいを出したりで、ディレクターと変わらないと陰口をきかれているのは知ってはいる。でも正式にタイトルでディレクターと明記されるのは25年ぶりだ。といっても、若いO君もサブのディレクターで入るのだが。

さて、SFファンなら「SF幼年期の、終わりに」というのを見ればニヤリとするだろう。SFの巨匠アーサー・クラークの代表作に「幼年期の終わり」がある。それをモジッたのである。この名著の翻訳は福島正実で、「SFマガジン」の初代編集長だ。

昨日、経堂の福島邸を取材陣三人で訪れた。むろん、福島本人は1976年に死去していて、むかえてくれたのは次男の加藤まさしさん(ライター)だ。表札は亡くなった当時のまま福島正実となっていた。

応接間に通されると、福島が撮影収集した写真のアルバムが20冊近く積み上げられ、彼のゆかりの録音や記録が整然と並べてあった。加藤さんの誠意に感謝する。同時に、父を思う加藤さんの心がよく分かる。

日本SF作家クラブが結成された1963年の前年からアルバムを拝見した。家族の写真も混じっているが膨大なSF作家たちの肖像がそこにはあった。小松、星に混じって大伴の「ひょうきんな」表情もあり驚く。かれこれ2時間ほど福島邸にいて、遺品、著作の数々を見せていただき、帰りしなに幾品かの資料を拝借した。その中に、福島正実の遺著となった『未踏の時代』があった。

 昨夜から『未踏の時代』を読みつづけている。福島は1929年に生まれているから大伴より7歳年長だ。早川書房に入社して日本で初めてのSF雑誌「SFマガジン」の初代編集長を7年間勤めている。文字通り、幼年期のSFを牽引した人物の一人だ。あの日本SF作家クラブを結成しようと口火を切った張本人である。彼の功績は大きい。
にもかかわらず、今巷で福島の名前を聞くことが少ない。先日行われた作家クラブ45年パーティでも残念ながらその名前が挙がらなかった。というのは、福島の圭角多い性格がさまざまな誤解をSF関係者やファンに与えたようだ。

だが、今回『未踏の時代』を読んで、私は労多くして報われることの少なかった、福島のSFへの献身に心うたれた。同時に、党派意識がつよく召命感あふれた不器用な福島の生き方にせつなさを覚えた。これから福島に言及することが多くなると思う。大伴昌司とはまた違った意味で、SF文化に殉じたこの人物のことをもっともっと知りたい。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-06-30 15:20 | SF幼年期の、終わりに | Comments(0)
<< SF版冬のソナタ 惑放 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧