人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

恋の風景

恋の風景

キャロル・ライ監督の映画「恋の風景」を見た。2003年のベネツィアに正式上映された作品だ。

香港から青島にやってきたマン。青島は亡くなった彼氏サムのふるさとだ。若年性の癌と思われる病に倒れ逝ってしまったサム。彼が最後に描き残した青島の風景を探そうとマンは香港からはるばる見知らぬ町へやってきたのだ。彼女の中の喪失感は深い。ともすれば自傷行為に陥ってしまう。

傷ついているこのマンを励ますような存在が、郵便配達のシャオリエだ。彼女が探す風景をいっしょになって探すのだ。亡くなった彼氏と、目の前にいる若い男、マンは新しい恋に引かれてゆくが、一方そういう自分を許すことができない。

亡くなったサムと目の前の若い男シャオリエのイメージの重なり合いは、どことなく「冬のソナタ」のチュンサンとミニョンのそれと似ている。映画のトーンもどことなくユン監督の匂いがしないでもない。ただ大きく違うのはシナリオだ。「恋の風景」は物語の構成が弱いのが気になった。でもなかなか心に染みる作品だった。ラストシーンだけがいただけない。この期におよんでアニメーションという手はないだろうと思ってしまう。

見終わってテレビに切り替えると、ちょうど「春のワルツ」が放送されるところだった。結末を知っているからどうしてもチェハの理不尽な態度がかえって不憫に思える。その分、ダニエルは得な役回りだとソ・ドヨンの肩をもちたくなる。

「恋の風景」は中国作品、「春のワルツ」は韓国作品、でも両者に共通する何かを感じた。
先日、橋本忍さんが、韓国の役者はみなよくトレーニングされていてうまいと褒めていたが、この中国映画も若い役者でも皆うまい。たしかに、日本のドラマでの若い役者たちは表現がぬるい気がする。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-06-10 00:29 | 冬のソナタの秘密 | Comments(0)
<< 今日で編集アップ 古いレジオからの >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧