人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

生活習慣病

生活習慣病

3月から続いた繁忙期が去った。この間学んだことは昔ほど無理がきかないということだ。
昨日の内視鏡検査で見つかった腸の炎症は、多忙から来るものだと推定された。3月初旬から先週の「後藤新平」オンエアーまで5本の番組が複合して続いたことに起因するのであろう。

番組制作とは、企画を別とすれば〈リサーチ、撮影、編集、追加撮影、仕上げ〉と作業が切れ目なく続く。ディレクターであれば当該の作品1本に向き合っていけばいいが、プロデューサーは数本をかけもちする。すると、先述の作業がいくつも重なり合うことになる。
リサーチ、撮影、リサーチ、編集、追加撮影、撮影、仕上げ編集、追加撮影、仕上げといった塩梅だ。2本重ねてでもこうだが、私の場合、全盛期は8本重なっていた。それぞれ違うネタである。読む資料も思考もその都度切り換えるという芸当が必要とされた。編集、仕上げという段階では半徹夜という日が続いた。 

多忙を極めるが、それをやり終えたときの達成感は格別だった。だから、この複合的番組制作は「生活習慣化」した。その挙句、47歳のとき過労からくる脳内出血を起こすことになる。

入院騒ぎがあって2年ほどはおとなしくしていた。が、50歳前後から海外取材の番組が増えてまた懲りずに仕事人間に戻っていった。私はプロデューサーのくせにロケの現場にまで出かけることが常態化した。例の作業の流れが5重6重になっていった。あの生活習慣が復活したのだ。それから1次定年の57歳まで疾走した。特に1年前の56歳のとき、「冬のソナタ」と出会い、それまで関わりのなかったドラマの世界にまで深入りした。

定年で身分が変わり業務量が大きく減った。それにショックを受け気持ちが落ち込んだ。およそ半年は鬱々とした。他ジャンルの若い人たちと新しいことでも始めようと思い、およそ1年プライベートな会を運営してきた。その拠点としてきた公的施設が今年の3月に閉鎖。その時期に、今回の私の多忙業務が始まったこともあって、再び「生活習慣」にのめりこんでいった。
そして、昨日の検査の結果である。昔なら難なくこなした仕事量が、体に変化を与えるほどになっていた。つまり、「老い」たということか。

今朝、寝床の中で思った。今かかえている仕事は6月24日放送の「文楽」1本だけだ。これが終われば当面企画はない。さてどうしよう。新しい企画を3つ4つ考えるか。それとも、今度こそ悪しき「生活習慣」を断ち切るべきか。

だが止めたとして、私に他に何が楽しみとなる。生きるはりとなる。仮に続けたとしても、もはや体力が追いついていかないことも明白になった。自問自答を繰り返す。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
 
by yamato-y | 2007-05-24 21:33 | 魂のこと | Comments(0)
<< 雨の百万遍 ワタナベ葬儀社 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧