手作りポスター
正午、昼飯に出ようかと考えていたら、会館管理部から電話が入った。なんだろうと思ったら、来週掲示予定のポスター50枚が届いていませんが、どうしますかという問い合わせだった。魂消た。当該の番組は再来週の日曜日なので、館内ポスターは来週後半に張り出されるものと思い込んでいたが前半になっていたのだ。納期は来週の火曜日正午と勘違いしていた。今日の正午が締め切りだというのだ。
館内ポスターというのは、放送センターのエレベーターホール40箇所に掲示されるB4版の番組予告案内のことを指す。その週に放送されるものを局員に周知するのだ。取り上げられる番組の枠は6~8、その週放送されるラジオ、テレビ、およそ2000~3000ほどの番組の中から抽選で選ばれる。部内の宣伝なのだが制作担当者には人気が高い。激戦だ。
大河ドラマとか朝ドラ、クロ現のような人気の高い番組はいざしらず、教育テレビやハイビジョンの番組となると、新聞や雑誌で取り上げられることも少なく話題になりにくい。制作を担当する者としては少しでも見てもらい、批評の対象になってもらううえでも、事前の宣伝は部内部外を問わずやっておきたいものだ。
20日放送の「後藤新平」のポスター張り出しの権利を取得しました、という連絡は10日前に受けていた。私は16日から18日にかけて張り出されるものと思い込んで、それに間に合わせるべくポスター制作担当者と昨日から連絡をとっていた。そして、今日の11時に使用する写真、キャッチコピーなどをまとめて、メールで送ったばかりだった。ポスターの仕上がりは来週火曜日15日にしておいた。そこへ、会館管理部からのポスター催促の電話である。絶対絶命となった。
管理部の人に締め切りを本日3時まで延ばして欲しいと懇願。それが認めてもらえたので、昼休みを返上して大急ぎでポスターを作ることにした。私が自分でパソコンを打って、紙面をレイアウトしていくのだ。馴れないから、1文章ごとに印刷してはさみで切り抜いて貼り付けてゆくというきわめて原始的な方法で、必死で作り上げた。2時過ぎ出来上がった。写真1枚、後は字だらけのいたって簡素なポスターがあがった。これでもアナが空くよりいいと、自分に言い聞かせた。
あがったポスターの写真を掲げておく。いかにも素人っぽいのだがそれもまた一興とお許しいただきたい。
さて、番組の案内。
放送:5月20日(日)午後10時から11時29分まで 教育テレビ
ETV特集「東京を創った男 後藤新平~その思想と戦略~」
と、ほっとしてこのブログを書き終わって見直したらミスに気がついた。
その思想と戦略でなく、その信念と戦略だった。慌ててやり直し。ポスターを直した。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング