定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2023年 03月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
トキワ荘の伝説
昭和25年、手塚治虫は「ジャングル大帝」の原稿をもって大阪から上京してきた。 新進のマンガ家として其の名前は知れるようになったものの、関西という地の「利」では思うこともままならず、やはり東京の出版社との関係を持たねばならないと考えての上京だった。たまたま訪ねたのが、「漫画少年」を発行していた学童社である。 そこで社長の加藤謙一に手塚は「ジャングル大帝」を見せたところ、加藤はすぐにこの作品を「漫画少年」に掲載しないかと持ちかけた。ここから手塚の全国区での活躍が始まる。大阪と東京を往復しながら、手塚は漫画を描くことになる。当時、手塚は阪大付属病院の医者とかけもちをしていたのだ。東京でのねぐらとして、学童社は椎名町にあったトキワ荘を手塚に斡旋した。そこには加藤の次男も新婚で住んでいたのだ。 一方、「漫画少年」は読者漫画に力を入れていた。全国の漫画少年が自分の描いた漫画をこの雑誌に投稿してきたのだ。そこからたくさんのプロが生まれる。寺田ヒロオ、藤子不二雄、角田次朗、石森章太郎、赤塚不二夫、長谷邦夫、松本零士、水野英子らである。 寺田ヒロオはのちに名作「スポーツマン金太郎」をものにすることになるが、投稿時代は新潟県に住んでいた。漫画少年を頼って上京したのは昭和28年のことだ。学童社から紹介されてトキワ荘に住むことになる。向かいの部屋に手塚がいた。ここで知り合った藤子不二雄や手塚らとともに新漫画党を寺田は結成する。赤塚不二夫や石森章太郎も後からやってきてここを根城に活動してゆく。寺田は兄貴的存在だった。トキワ荘伝説が徐々に作られていく。 このトキワ荘伝説が世に知られるようになったのは、1981年に放送された、NHK特集「わが青春のトキワ荘~現代マンガ家立志伝~」からであろう。それまでは話題になることもなかったと私は記憶する。いわば、この番組はスクープであったのだ。番組は二人の新進のディレクターたちによって制作された。その一人に一昨日私は取材した。 ――この企画はどうやって生まれたのか? 「相棒のEディレクターがそのトキワ荘で生まれているからだよ。」 ――えっ、そんなことがあるのか。 「そういう土地鑑があって、手塚さんがいたということで、リサーチを開始したのさ。そうしたら、そのアパートが取り壊されるという情報を掴んだのだ。」 ――番組制作で大変だったことは。 「マンガ家というのは、描いている漫画と違って意外に面白くない人が多いのだ。どうやって人物を描くかずいぶん苦労したな。 それと困ったのが、アパートの住人たちのその後に大きな格差が生じていたことだよ。藤子不二雄さんのような大成功した人から不遇な人までその差は大きく、どうやってバランスをとるか悩んだ。」 このドキュメンタリーの結末は、当時の住人たちが取り壊される予定となったトキワ荘に集まって同窓会を開くことになる。鍋をつつきながら、古い8ミリの映像を見ながら懐かしく歓談するのだ。その光景を見るかぎり、元住人たちの間に垣根はない。遠く貧しかった日々を懐かしむ顔、やさしい顔があった。 そのパーティに寺田ヒロオは参加していない。寺田の人生はある意味不遇であった。1992年に病死した。晩年、仕事をしないで酒ばかり飲んでいたのだ。友人たちは緩慢な自殺だったのではないかと評する。 この寺田の人生については川本三郎が「『テラさん』の残した夢」という美しい文章に刻んでいる。 先述したディレクターに寺田のことを聞いた。 「寺田さんにはずいぶん長くインタビューした。放送には使わなかったが貴重な証言がたくさんあった。」 ――その映像はどうなったのか。 「最近まで、個人的に保管していたけど、定年になる少し前に処分した。今考えると、あれを残しておけばよかったと後悔する。」 そのディレクターにとっても、そのドキュメンタリーを撮っている頃が青春だったのだ。 このテラさんこと寺田ヒロオを本木雅弘が演じた映画「トキワ荘の青春」。市川準監督によって作られたのは1996年のこと。NHK特集が放送されて15年、寺田が亡くなって4年後のことになる。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2007-04-15 15:02
| 大伴昌司の遺産
|
Comments(1)
![]()
『トキワ荘の時代/梶井純』と言う、'93/07刊行の書籍を持って居りますが、ちなみに同書のサブタイトルは「寺田ヒロオのまんが道」、何故に彼が筆を折らざるを得なかったのか其の辺りの事情を掘り下げる事で、新たな番組が又一つ出来上がるのでは、との思いを私は捨てきれませんが………。
0
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||