定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2023年 03月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
雨降って地固まる
4時前、「ようこそ『春のワルツ』へ」の最終試写を終えた。番組がよくなっていた。 ぐんと、番組の魅力がアップした。前回のバージョンではソ・ドヨンさんとハン・ヒョジュさんの会話と日本側ゲストのトークがうまく噛みあっていなかったが、今回はそこがぐんと滑らかになった。微妙な音のこぼし方が前回は出来ていなかったのだ。 さらに、音声レベルが全体にアンダーだったのを、新しいミキサーはぐいっと持ち上げてくれた。ドヨン王子の歌声も前より心なしか甘く聞こえる。 終わって、私はディレクターと効果マンに有難うと礼を心から言った。おそらく二人はこの3日ほど辛い思いをしたことだろう。それにめげず、頑張っていい音に仕上げてくれた。 2月中旬から始まって今日まで1ヵ月半、Iディレクターは実に誠実にこの番組に向き合ってくれた。放送は家でゆっくりブラウン管の前に座って見てくれと言っておいた。家庭用テレビで見ることはディレクターにとって大切なことだ。業務用のスピーカーやモニターで見るのと、家庭用ではずいぶん違うのだ。 さあ、「春のワルツ」のファンのみなさん、お待たせしました。いよいよ、明日夜放送されます。きっと45分間、楽しんでいただけると、私は思っています。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2007-03-30 16:39
| 冬のソナタの秘密
|
Comments(12)
![]()
番組スタッフの皆さん、本当にありがとうございます。
今までにも指折り数え待った番組はありました。ただ今回はここへ伺うたびに番組の出来上がる過程がわかりそのご苦労を感じていたので、 「ようこそ春のワルツへ」を待ち焦がれる気持ちは特別でした。 あぁ~~ほんとに楽しみです!
0
![]()
ものをつくるってことは、ほんとに素晴らしいことだなぁと
実感しています。 「春のワルツ」というドラマが 出演している俳優さんや監督だけでなく 多くの方の「ドラマ」をも運ぶものであったことを知り、 一層「春のワルツ」が大切なものになりました。 私も作ったものを通じて、人と通じ合い、 喜びや感動を与えることができる仕事を していきたいと考えています。
いつも拝読させていただいています。「春のワルツ」のソ・ドヨンさんの貴重な情報をありがとうございます。
また、特集番組「ようそこ春のワルツへ」の熱の入った編集作業の様子を読ませて頂き、番組への期待がさらに高まりました。関東地方の放送休止により、すぐには拝見できないのは本当に残念ですが。 でも、プロデューサーとしての熱心なお仕事振りを、私のブログの閲覧者にも知って頂きたく(もうみなさまはご存知かと思いますが)、私のブログに、このブログのご紹介をさせて頂きました。先に了解を得ずに申し訳ございませんでした。 地上波「春のワルツ」を、微力ながらブログ上で応援させて頂きたいと思っております。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]()
番組制作に携わったみなさま、本当にお疲れ様でした。
あとは私たち視聴者が拝見する番です! とは言っても、東京に住む私は4月5日までお預けなのですが。。。 本当に残念で、放送される地域へ今夜は行きたいくらいです。 ![]()
「春のワルツ」ファンの皆さん、お待たせしました・・・っと言われてしまったら思わず、こちらに来てしまいました。
いよいよ今夜ですね。 スタッフの皆様、最後まで本当にお疲れさまでした。 きっと製作側、視聴側共に満足する番組に仕上がっているとブログを読んで確信しております。45分間楽しんで参ります。 ![]()
yamatoさん、どうもお疲れ様でした。
昨夜はもうドキドキしながら正座で見させていただきました。 本当にあっという間の45分間で、大変短く感じました。 それだけ内容が濃かったです。 いろんな裏話はファンにとっては涙ものでした。 ドヨンさんの歌も、それはすてきでしたし、出演者のみなさんがそれはそれは「春のワルツ」が好きで、今度の放映もかなり期待しているということが、見ている視聴者や出演してくださったユン監督・ドヨン王子・ヒョジュ姫にも伝わったと思います。 それは裏方である制作の方々の、地道で大変苦労された作業の賜物ですものね。 ファンはとてもありがたかったです。 本当はもっと長い時間見ていたかったのですが、こればかりは最初からスケジュールが決まっていたのでしょうから仕方ないとは思いますが、ぜひ番外編などの放送もよかったらお願いしたいです。 どうもありがとうございました。 ![]()
昨夜は一日が長かったです、もう放送が楽しみで落ち着かなくて、そして、あっという間の45分間。もう本当に素敵な番組でした。
トヨンさん、ヒョジュさんの良さを十分に伝えていただけました。またまたお二人のこと、好きになりました。 監督さんもたくさんお話してくださって、またこれからの本放送を見る楽しみが増えました。 放送までのご苦労をここで読ませていただいていましたので、本当にありがとうございました、と言わせてください。 また、「春のワルツ」の良さを伝える番組、よろしくお願い致します。 ![]()
昨夜は『ようこそ、春のワルツへ』嬉しく拝見しました。
ドラマの魅力、ドヨンさん、ヒョジュさんの魅力、ユン監督作品の魅力が たっぷり詰まった、とても素敵な番組でした。 OAまでのご苦労に感謝です。 素敵な番組を、本当にありがとうございました。 そして、また新たな『春のワルツ』の特集も期待しています。 ![]()
昨夜は「ようこそ春のワルツへ」とても楽しませていただきました。
BSでの放送終了後の1ケ月はとても長かったですが、期待以上の内容でうれしかったです。 ちょくちょくこちらのブログを訪問し、番組を制作する思いや大変さがわかり大変勉強になりました。 また「春のワルツ」特集、イベントをお願い致します。 ![]()
「ようこそ春のワルツへ」を見ました。いやーすばらしい番組でした。
ドヨンさんの歌、実物の主演2人や監督のこと、監督への言葉づかい、2人のアナウンサーのこと、2人乗りの自転車のこと、番組作成の苦労等ブログで書かれていたことを思い出しながら、100倍楽しむことができました。 録画して、5回も見てしまいました。 やはり、ドヨンくんとヒョジュちゃんの目の動き(愛コンタクト?)が気になりました。 本当に2人はフレッシュで感じがいいです。春にぴったり。 本当にありがとうございました。もう、お礼がいいたくて・・・ また、ドラマが終わるまでに「春のワルツ」の特番を、是非、山登さんに作っていただきたいと思います。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||