人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

影のプロデューサー

影のプロデューサー

3年前、「冬のソナタ」の関連番組を私が手がけ始めたときから、いろいろ教えてくれた人物がいる。現在、わが社の事業部のプロデューサーであるTさんだ。彼女は当時社長の有能な秘書だった。

私がチェ・ジウさんやユン監督と最初に仕事をした「冬のソナタにようこそ」を立ち上げたとき、韓国のドラマ事情や冬のソナタについての情報を詳しく教えてくれたのだ。

そうだ、思い出した。3年前のちょうど今頃はまだ冬のソナタはブレイクしておらず、今回の「春のワルツ」のように衛星放送で少し話題になっている程度であった。新年度の4月から総合テレビで放送する予定になっていたものの話題が少ないので、キャンペーンの特番を制作してほしいと編成から発注がわが社へ来たばかりだった。年度末で人材が払底していて少なく、定年1年前で比較的仕事が少なかった私に話が回ってきた。

私は30年間いわゆるドキュメンタリー畑を歩いて来た、教育テレビ中心の硬い番組をやってきた者で、いわゆるドラマのような芸能番組とはほとんど縁がない。ちょっとした好奇心と、昔から韓国の出来事については関心をもってきたこともあって、このキャンペーンの特番をはじめることにした。そのときに冬のソナタや韓流ドラマについて、アドバイスをしてくれたのがTさんである。
Tさんは30代後半の知的な女性で、身につけているものも上品なおしゃれな人だ。欧米の情報につよい人で韓国事情には無縁だと当時私は思っていた。

「冬のソナタへようこそ」という番組でチェさんが来日してもいいと返事をしてきたとき、私は少しとまどった。むろん、私が韓国まで行ってチェさんのマネージャーに直接説得したことが成功したのだが、まさか本当に売れっ子のチェさんが来るとは思っていなかったのだ。その直前にペ・ヨンジュンさんの事務所に声をかけたが多忙を理由に断られていたから。

 接遇をどうしたらいいか私は分らず戸惑ったのだ。ユン監督といっしょに来てくれるということが分り、ホテル、ハイヤー、食事の手配などスケジュールの掌握が重要となった。とくに歓迎をどう表すか頭をひねった。社長にも何かしてもらったほうがいいと考えた。そこで秘書のTさんに相談に行ったのだ。

すると彼女は冬のソナタの大ファンだったのだ。その段階でかなり詳しい情報をもっていた。というのは田中美里さんらによる日本語の吹き替え作業はわが社で担当していて、その部署から冬ソナ情報をTさんはしっかり得ていたのだった。それほど冬ソナが気に入っていたのだ。

私の相談にすぐ応じてくれ、Tさんは他の重役も説得して歓迎パーティを開く段取りをつけてくれたのだ。そればかりか、ドラマ冬のソナタの見所を私にいろいろレクチャーしてくれたのだ。それが特番に役立ったのは言うまでもない。

今回のソ・ドヨン氏と監督の来日に際してウェルカムパーティを設定して根回ししてくれたのもTさんである。彼女は昨年の末から「春のワルツ」関連事業のプロジェクト事務局としてすべてお膳立てしてくれているのだ。これからも、イベントが続くが彼女は綿密なスケジュールを立てて、私たち担当者をバックアップしてくれている。

彼女の情報の早さ的確さのエピソードを一つ。
春のワルツのハイライト、ハート海岸。これが番組の魅力になるだろうということは昨年の夏段階で把握していて、私にいち早く教えてくれた。韓国でもまだ放送されていない段階でだ。どうやって得ているのか分らないが、とにかくユンさんの情報は私よりも早い。
でもTさんはっしてでしゃばらず、裏方に徹している。ウェルカムパーティのときも、何もやっていない人が偉そうな顔をするなか、受付でせっせとクロークに徹していた。
宴途中で、ソ・ドヨンさんを私は彼女の前まで連れて行き、「この人があなたを私に推薦してくれた人です」と伝えると、彼は「アリガトウゴジェイマス」とTさんの手をとって頭をさげた。Tさんは顔を真っ赤にして照れていた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2007-03-22 07:55 | 冬のソナタの秘密 | Comments(0)
<< 卒業の季節か 編集装丁家 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧