定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
編集装丁家
田村義也といえば本の装丁の名人だ。特徴ある本のタイトルの文字。名前を知らない人でも彼の手による装丁の本は何度も目にしているはずだ。 たとえば、大江健三郎『新年の挨拶』、安岡章太郎『果てもない道中記』、金石範『火山島』、加藤周一『夕陽妄語』、『本田靖春集』・・・。44年間に1400の装丁をしているという。 2003年に惜しまれて亡くなったが、このたび田村の偉業を記念する本が出版された。『ゆの字物語』、装丁は桂川という人だが、本扉文字は田村自身の手による。 私は一度だけ田村と会っている。今から8年ほど前だ。 作家の安岡章太郎の従軍体験を番組にしようと考えていたときのことだ。安岡はソ満国境まで一兵卒として連れていかれたが、病を得て本土に送還され、一命をとりとめた体験がある。彼が属していた部隊はその後南方に転戦し、ほぼ全滅したと彼は苦い思いで書いていた。そのソ満国境の土地を再訪するドキュメンタリーを作りたいと私は考えた。 当時、安岡は健康をそこない半分リタイアに近い状態であった。その体の状態で大陸まで行けるだろうか。そして、彼自身兵隊体験は「敗残兵」という重い意識を抱え込んでいたので、再訪ということをどう考えるだろうか、私たちも彼をうまく説得できるか予断をもてなかった。 その安岡と同年代で、かつ編集者として装丁家として、田村は安岡から深い信頼を得ていた。かつ、田村自身も兵隊体験があったので、まず田村にこの件について相談しようということになった。 実は、私には田村と繋がる一点があったのだ。 大江さんの本を、田村はいくつか装丁している。その縁もあって、大江光さんが音楽に関心を持ち始めた頃に家庭教師のことで、大江さんは田村に相談した。ピアノの教師で誰かいい人物はいないかと尋ねたところ、田村は妻の久美子さんの名を挙げた。久美子さんは自宅でピアノ教室を開いていたのだ。 田村久美子さんはまさに光さんにジャストミートする先生であった。けっして学習を押し付けず、音楽を楽しみながら音楽理論を教えたのだ。そうして、ついに音の尻取りから始まって、光さんはオリジナルのメロディを創作していくのだ。このプロセスを私は後に「響きあう父と子」というドキュメンタリーで描くことになる。 其の縁もあって、私は久美子さんを通じて田村義也を紹介してもらうのであった。 九品仏の駅から数分歩いた住宅街の一角に田村邸があった。気難しい親父だとうわさを聞いていたが、私の前に現れた御仁はざっくばらんなおじいさんだった。久美子夫人から私と大江さんのことを聞いていたらしく、親しく安岡さんの事情を話してくれた。田村のアドバイスは、安岡さんの健康状態がポイントで、それさえ許すなら現地まで彼を連れ出してドキュメントするべきと、私たちを励ましてくれた。もともと、岩波書店の名編集者だけあって文学や社会の事象に見聞が広く、小一時間話し合っても飽きなかった。年はとっても好奇心が旺盛だと思った。 タバコを片時も離さない。 田村は岩波書店に在籍していたころ、岩波新書の名作をいくつも作っている。その中に坂口謹一郎著「世界の酒」がある。世界的な発酵の研究者をして酒の紀行文を田村は書かせたのだ。以来40年近く交友するのだ。その経緯が「坂口謹一郎先生と本作り」という文章に田村はしている。その互いの信頼はまことにうらやましい。どうやら田村は同じ岩波の先輩小林勇を意識していたようだ。小林はあの幸田露伴と長く交友して、そのことを「蝸牛庵訪問記」として表していて編集者冥利につきる付き合いをしていたのだ。それに勝るとも劣らない付き合いを田村もしている。二重に私はうらやましい。田村は自分の文章のなかに、坂口が作った短歌を引用している。 わがいのちふと惜しまれぬ山の端を はなるる月のあまり速きに さて、田村に相談した安岡章太郎の満蒙再訪のドキュメンタリーは、この後安岡が体調を崩して流れた。残念だった。今も未練がある。 元気そうで米寿ぐらいまでは生きるだろうと思っていた田村義也が、私が会った4年後亡くなった。80歳だった。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2007-03-21 17:44
| 賢者の面影
|
Comments(1)
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||