定年再出発 |
カテゴリ
全体 冬のソナタの秘密 シリーズ作品回顧 夏の香りチェック ブログコミュニケーション 新しい番組を構想して 冬のソナタクイズ シリーズ世界わが心の旅 2004年度ドキュメンタリーの現場 登羊亭日乗 ふるさとへ 魂のこと ブロギニストのDJ マイ・フェボリット・ソング 30年の自画像 賢者の面影 大伴昌司の遺産 テレビって何だろう わが心のシーン 1ヒト・2ウゴキ・3ジダイ あしたのジョーの、あの時代 SF幼年期の、終わりに 冬のソナタを考える 少年誌の青春時代 斜陽を考える 人生にジャストミート センチメンタルな気分で 3・11 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
|
夜飛ぶ飛行機にて④
![]() 朝8時、まだ暗い。ホテルを出て地下鉄でオペラ座裏通りに向かう。 パリではこの日の朝8時からいっせいにソルド(バーゲンセール)が始まるのだ。娘はワクワクした表情でカバンをしっかりかかえて電車の座席にいる。どこまで行くのかと聞くと、「プランタン、ここが若者向きの品がたいていそろっているの」という返事。そんな品物をどうやって誰が買うのだと、皮肉を言ってやると「とにかく見るだけでも勉強になるから、いっしょに来て」と懇願する。 地下鉄を降りて、オペラ座の裏の通りに入ると、人々がぞろぞろ歩いている。みなソールドのために早起きしているというのだ。“怠け者”のフランス人がこんなに勤勉な習慣があるとは知らなかった。どの店も「SOLDES」という大きな張り紙がウィンドーに張ってあって、その横に50%、40%、と値下げ率が大書されている。 パリ全市内の店がこの1月10日に冬物のいっせいセールを土曜日まで行うのだ。そのなかでもプランタンは一番人気の店で、8時25分というのに入り口にはおおぜいの客がせわしげに出入りしている。ここは高島屋と提携していて日本人店員も数十名いる。入り口で日本人客と見ると、店内案内をしてくれる。娘は「クロエはどこですか」と中年日本店員に尋ねると、「2階でこのエスカレーターを上がったところで、人がいっぱいいるコーナーですぐ分かります」と答えてくれる。 「うーん、なんか緊張してきたなあ」と嬉しそうな顔の娘。「何だ、そのクロエというのは」「今、若い人の一番人気。とにかく可愛いんだ」「じゃ、ブランドじゃないのだな」「まあ、ヴィトンとかグッチというのと違うけど、イタリアのメーカーでここ1,2年人気が上昇しているお店なの」 2階フロアーは若い女性でいっぱい、特にたまっているのがクロエだった。店の中央に陳列台があってバッグが20個ほど万引き防止のコードに繋がれて並べられていて、客は皆必死で奪い合って自分の手元で品物を見立てている。娘は黒いバッグを見て飛びつき、さらにターコイズブルーのバッグを見るなり「これって可愛い。こんなの持てたら最高だな」と私の顔を上目遣いで見る。40パーセント引きと書かれてあるが、元の値段はいくらかと値札を調べると、目が飛び出る数字。何い。 「私って今年成人式だったじゃない。それでパリに来ていて振袖もなんにもしてないと思わない。そのお祝いというのでどうでしょうか、お父上」と顔を見る。「バカ、ジョーダン言うな。なんで男親の俺だけが一人で面倒みなくてはいけないのかよ」「やっぱ、そうか、だめか。日本だったらこの倍以上の値段がするのだけどな」しょげた表情になる。「ふー。まあ学生の身分で脛かじっていて、こんなお願いができるわけなどないよね。」としおらしい。 「それで、ソルドになると値段はいくらになるんだよ」とやけっぱちで怒鳴ると「○×○!」と娘の元気のいい返事が返ってくる。 大きな紙袋をもった途端、「大感謝。でさあ、こんなの持っていたら危ないし落ち着かないから一旦家に帰って置いてくることにしたいんだけど」現金なやつだ。自分の段取りしか考えていない。だがまあ、危ないというのも理解できるから私もいっしょにあっつんの寮に行くことにした。 彼女の家は郊外線のサンサルプスに住んでいる。 駅から3分ほどのところにある4階建て寮の3階に彼女の部屋がある。1Kの殺風景な部屋だ。勉強道具以外何もない。なるほどバスはシャワーだけで湯船がない。余分なものなくいかにもカトリックの学生寮というかんじで少し安心した。 ![]() PS 後刻、ソルドで私も洋服の一枚でも買おうかなと思ってリボリ通りのドルガバ(ドルチェ&ガッパーナ)の店に一人で行ったら店は開いていなかった。何か損した気分だ。 来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
by yamato-y
| 2007-01-14 22:17
|
Comments(0)
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||