人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

人や先、我や先

近き死より


つひに吾も枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥

 なんだか12月の声を聞いてから20日までが早かった。3日ごろから、2006年回顧の記事や番組が出始めて、気が早いなあと思っていたら、今年も残すところ10日をきった。

今年は訃報に目を奪われることがよくあった。新聞を開くと、1面の次は3面の訃の欄に目を進めるのが常となった。知っている名前を見出すと、どこかほっとするという奇妙な気分をもつようになった。

 訃報記事で目についたのが、死後数日経ってからの発表というものだ。亡くなってすぐの報告ではなく、故人は×日前亡くなったが希望で発表が本日となった、という但し書きがつく記事が増えたように思う。虚礼廃止のためではなく、単に大騒ぎしてほしくない、家人だけでゆっくりと別れていきたいという、本人と家人の願いから来ているのではないだろうか。吉村昭氏の場合はその意思が明瞭だった。茨木のり子氏にもそれを感じた。

先日、欄にエッセイストの十返千鶴子氏の名前を見つけた。85歳と記してあったが、もう疾うに亡くなったと思っていたので意外な気がした。30年前に活躍していた人物だ。この30年をどんなふうに生きてきたのかと、傍にいる人から聞きたいような気もする。村上元三、多々良純さんらにも同じ感慨をもった。

 仕事柄、この人と一度は仕事をしてみたかったと思ったのは、今村昌平監督と鶴見和子さんだ。ぜひ謦咳に接したかった。一度、接触を図ろうと計画したのは経済学者の都留重人さんだ。この人の人生をきちんと記録したいと考えたのだ。手紙を差し上げたら、丁重なお断りがあった。

面識があったのは、久世光彦、沢田駿吾、宮川泰、青島幸男氏らだ。久世さん以外は植木等さんの友人であった。なにかグループで天国行きしたようなかんじだ。久世さんとて実相寺昭雄氏とそろってあの世詣。その不思議さは仲谷昇、岸田今日子さんら元ご夫妻。

日本ばかりではなかった。ポール・モーリアさんとは直接会わなかったが、彼の紀行番組を制作したことがあったので訃報には驚いた。
俳優のフィリップ・ノワレさんは「ニューシネマパラダイス」より「イル・ポスティーノ」が心に残った。


一夜づつ淋しさ替はる時雨かな   巴人

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-12-24 11:35 | 魂のこと | Comments(0)
<< そこはかの道 こゆるぎの森 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧