人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

バリカンの思い出

バリカンの思い出

小学校3年の頃、坊主頭だった。経済的なこともあったし、汗かきで汗疹(あせも)がすぐ出来る体質だったから夏にはちょうどよかった。

だけど嫌なことは散髪されるときだ。
父は不器用なくせにすぐ新しいものを手に入れて使いたがる。床屋へ行くお金がもったいないとバリカンをどこかから手に入れてきて、子供らの頭を刈ると宣言した。晩御飯を食べながら聞かされて、私は「えーっ」と思った。母は何にも言わない。反対したってどうせ癇癪を起こすだけだから放っておいたのだろう。だが私はそんなわけにはいかない。実際に頭を刈られるのは私だ。弟はまだ幼稚園だから免れることはできるだろうが、私は絶対に「被害者」になるのは必至だった。内心、ヤダヤダヤダと呟いたが、黙ってわさび漬けを口いっぱいにくわえた。からくって涙が出た。その涙に悲しみも少し含まれていた。

そうだ。バリカンのことだが電動式のスムースに動く代物ではないということを理解しておいてほしい。私が小学校3年といえば、昭和31年。床屋でもまだ手動のバリカンを使用していた。電動式になったのは5年生の頃だと記憶するが。

案の定、いやな散髪となった。
縁側に座れと、父がビニールの風呂敷を持って現われた。日曜の夕方だ。タオルを最初に巻きつけてからビニールを重ねた。首のあたりがしくしくすると言ったら、「ちょっとぐらい我慢しろ」と叱られた。弟が傍に来て珍しそうに見ている。

バリカンを右手でとって、チョキチョキと空で動かしてみて、「よし」と父は満足そうに私を見た。嫌な予感がした。
頭の右下からつむじに向かってバリカンが動いてゆく。髪が短い部分は問題なく動いたが、長い髪の草原地帯に入るや、バリカンは髪にからまれて動きが悪くなった。父は力をいれて乗り切ろうとする。髪が引っ張られる。「痛い」と言う。「なんだこれぐらい、男だろ」と父。さらに深い髪の林に入るとバリカンはとうとう動けなくなった。バリカンを元来た道にもどして、いったん私の頭から外す。

「おかしいなあ、油が足らないのかなあ」と言って父は、バリカンにミシン油を注ぐ。そしてまたバリカンの空ウゴキのチョキチョキをやってみせて、「これでOK」と満足そう。

再開したバリカンブルトーザーは草原を乗り切り、林も抜けて、つむじまであと少しというところでまた引っかかった。父は無理に乗り切ろうとしてバリカンを左右に動かす。髪が付け根からひっぱられて、「イタイ!」と私は叫んだ。「うるさい」と父は苛立つ。「もう止めようよ」「ここだけが問題なのだ。ここさえ出来れば後は簡単なのだ。なんでも簡単に諦めてはいかん。それがお前の意志の弱いところだ」と逆に説教までされる。
そんなことを言ったって、頭を刈られている私の身になってみろ。痛いから首を振ると、余計に髪がからまってバリカンは動けなくなる。さらに父は無理やり動かそうとする。「イタイ、イタイ」とわめくと、父がバリカンを髪からごそっと抜いた。
そして、そのバリカンで頭をこづいた。バリカンの刃が頭皮に食い込んだ。あまりの痛さに涙がぽろぽろ出た。弟がフシギそうに見ている。恥ずかしいし口惜しい。
「もう嫌だ!」と立ち上がった。
「じゃあ、止めろよ」と父は言い放った。
(止めるたって、このままでは虎刈りだ。どうやって月曜日から学校に行くのだ)と一瞬思った。が、このまま続けるのも嫌だった。腹立たしいから、声を出して大きく泣くことにした。「勝手にしろ」と父はさっさと下に敷いていた新聞紙を片付け立ち上がった。

母が出てきて何かぼそぼそと父に行ったが、父は「もう知るか」と出て行った。

哀れな私は虎刈りで首にビニールの風呂敷を巻きつけた安物のお地蔵さん状態だ。母は風呂敷をとり、タオルを外してから、私に50円渡した。「残りはコジマへ行って、ちゃんと散髪してもらって・・・」とぶつぶつ言った。

コジマまで行くのが恥ずかしかった。仕方ないから野球帽をかぶった。コジマで頭を見せるときはもっと恥ずかしかった。やっぱりコジマの親父は言った。
「何や、この頭は」

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-11-18 12:41 | 魂のこと | Comments(0)
<< 家族という物語 下妻物語 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧