人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

白バラの祈り 

ゾフィー・ショル、最期の日々
白バラの祈り _c0048132_0483179.jpg


 今年の正月に公開され、1ヶ月ほど前にDVDとしてリリースされた映画「白バラの祈り 」。どうしてもこの映画を見たかった。今夜およそ2時間かけて見て感動の余韻からまだ覚めない。
 「白バラ」の物語はあらかじめ知っていた。私の学生時代に未来社から発売された『白バラは散らず』(1964年)を読んでいたから。だから、ある程度予想しながら観たのだが、分かっていても感動の波が映画と共に大きくうねり、最後にはただ呆然となった。

1943年、ナチ支配下のミュンヘン。反ナチ闘争を組む学生の地下組織があった。「白バラ」と呼ばれる。ハンスとゾフィーの兄妹はそのメンバーであった。二人はある朝ミュンヘン大学の構内でビラをまいているところを見つかり、ゲシュタポに連行される。そこで取り調べを受けることになる。そして通常49日かけて審理される裁判はたった1日で終わり死刑判決が出され、執行までに99日があるのも無視されて即日の処刑となった。このとき白バラグループ5人がギロチンで処刑された。

白バラ運動に参加した学生は東部戦線に従軍した経験をもつものが多かった。彼らはそこで戦線における悲惨を目にしていた。かつ、スターリングラードの戦いにおけるドイツ軍の劣勢を知り、ドイツ軍敗北を予感していたのだ。国がこのままでは滅んでしまうと危機感をメンバーたちはもったのだ。まさに憂国ではないか。ショル兄妹は信念をもって闘った。

この映画の成功は、主人公を妹のゾフィーに定めていることだ。視点が一つなので物語がぶれない。

この戦いは反ナチの抵抗運動として歴史的国際的にもよく知られ、戦後何度かドイツで映画化されている。
だが、1990年代に入って、ナチの文書の中からこの兄妹の最後の5日間のこれまで知られなかった記録が発見されたのだ。それを土台に、今回きわめてリアルにかつ十分“演劇的に”この映画が立ち上げられたのだ。制作者の揺ぎない演出に感動した。

なにより妹ゾフィーを演じたユリア・イェンチ が素晴らしい。幼くけなげで、凛とした抵抗する女ゾフィーを彷彿とさせる演技に心を奪われた。

この映画がベルリン映画祭で3つの部門でグランプリを獲得したのはよく分かる。私の評価、星5つのうち、星5つ!。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-11-08 00:34 | 魂のこと | Comments(1)
Commented by Reiko at 2013-06-28 02:06 x
驚き!・・・白ばらの祈り・・・を見ていた人に、初めて会い、感想を聞けて嬉しい! 当時この映画に興味を持った人は、私の周りには誰もいなかったし、感動しても話す機会もなかった・・・。
<< 随想(想ふままに) 誰が風を見たでしょう >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧