人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

論ずるとき自分はどこに居る

論ずるとき自分はどこに居る

今朝のワイドショーを見ていたら、岐阜県のいじめで自殺した女子中学生の話題をとりあげていた。キャスターもリポーターも、同情と義憤のあまり涙ぐんでいたりまぶたを赤くしたりしていた。いじめの事実をめぐって二転三転する学校側に対して、こういう状況だからこそ子供が犠牲になるのだと、キャスターは怒る。

 いいよなあ。キャスターは傍観者として、取材結果に基づいて学校関係者たちの無責任ぶりを非難していればいいのだから。この問題の渦中に入らず、外から対応すればいいのだから。とこうやって茶々を入れれば、きっとWATANABEキャスターは、「私たちはそれを伝えるのが使命ですから」と抗弁するだろう。

最近この局のワイドショーは正義を掲げて、怒ったり叱ったりすることが多くなった。「恥知らずの現場」というリポートでは不法投棄したり暴走したりする者を、リポーターが現場で叱るのだ。「あなたは、こういうことをしていいのですか?!」と“犯人”を断罪するのだ。時々、切れた“犯人”が開き直ったりすると、「自分の悪いことを反省しないで、よくそんなことが言えるものだ」と言ってどやしつける。まるで桃太郎侍だ。見ている視聴者はともに溜飲を下げるということか。このシリーズが続いているということは、おそらく受けているのだろう。だが、何か違和感をもつのだ。

 しょせんテレビは話題になったときだけの係わり合いでしかないのではないか。仮に不法投棄をする人を目撃して説得したとして、その場面だけであって、その次の日、さらにその次の日に同じようなことが行われても、テレビは関知しないだろう。テレビというシステムでは日常性というところには立たないからだ。ということは、現在話題となっているいじめにしても話題性をなくしたところではけっして後追いもしないだろう。そういう“態度”が見えるし、視聴者もこれまでの経験でテレビの一時性ということを知っている。

そういう関わりしか出来ないものが、涙ぐむなどというのは過剰な表現ではないかと、つい言いたくなったのだ。

テレビは観察者、批判者にとどまって解決を目指すことができるのか。本当に治そうと思うなら、その中に入って当事者として関わり考えなくてはいけないであろう。このところ起きているいじめによる自殺は、やや連鎖反応の情勢が露になってきた。こういう時期だからこそ、マスメディアは案件を取り上げるときの姿勢が問われるのではないか。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-11-02 01:15 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< クドーさんからの宿題 憲兵への恐怖 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧