人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

寺山修司の俳句

寺山修司の俳句

寺山修司は高校時代俳句に熱中していた。一ヶ月に100句作っていたというから相当なものだ。

だが青年期に入って句作をぴたりとやめた。何かあったのだろうか。句は発表していないが、書店では俳句雑誌をよく立ち読みしていたと回顧しているから、俳句を忘れたわけではない。
晩年、対談などで俳句形式がどれほど優れているかを、口角泡を飛ばして語ったところを見ると、時間が残されていればまた俳句を手がけたのではあるまいか、と惜しく思う。

青年期の彼の表現形式は短歌で、私も20代に愛唱した寺山の歌がたくさんある。なかでも好きなのはーー。
 
マッチ擦るつかの間の海に霧深し身捨つるほどの祖国はありや

この歌の原型の句があった。
凍蝶とぶ祖国悲しき海のそと

さらに、影響を受けたと思われる富沢赤黄男の句もおさえておかねばなるまい。
一本のマッチをすれば海がきえ

青春の帰郷を歌ってこれほどみずみずしい短歌はないと、私がひそかに思う寺山の作品--。
ころがりしカンカン帽を追うごとくふるさとの道駈けて帰らむ

この歌にさかのぼって、寺山は俳句を作っていた。
わが夏帽どこまで転べども故郷

中学1年で作った句が心に残る。
便所より青空見えて啄木忌

嘘つき修司の骨頂。父は死んでも母は生きていたが、その母と別れ、さらに殺して句が出来上がる。
母と別れしあとも祭の笛通る
投げてさす孤児のナイフに夜の蝉
母恋し田舎の薔薇と飛行音
夜の海に薔薇捨つ母と逢へぬなり

母を消す火事の中なる鏡台に
暗室より水の音する母の情事
この2句を昇華して、次の短歌が生まれたのか。

大工町寺町米町仏町老母買ふ町あらずやつばめよ

寺山修司の母恋短歌は、早くから俳句で準備されていた。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-10-30 00:06 | 登羊亭日乗 | Comments(0)
<< 異説、外伝、スピンオフ シーナマコトの世界 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧