人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

絵本の反響

絵本の反響

先日放送した「椎名誠の絵本を旅する」に対する反響がじわっと押し寄せてきている。
教育テレビで、90分で、対話やインタビューが多くおまけに絵は動かないと、番組論的にはいくつもハンディがあったにもかかわらず、いろいろなカタチで私の元へ感想や再放送希望が届いている。

何せ放送日は土曜日なので、週明けに視聴者センターに届いたメールの数だけでもふだんの数倍あった。その後、お手紙や電話などぼちぼち来ている。届いたものはすべて私は目を通すことにしている。

椎名さんの人柄が絵本にふさわしかったという意見がもっとも多かった。取り上げた絵本が適切で、自分も購入したいという声がその次。長新太さんをもっと長く紹介してほしい、加古さんや五味さんら現役作家の声をもっと聞きたいという要望が目に付いた。

細かいところでは、『ごろごろにゃーん』の後ろに流れた音楽について賛否両論だった。圧倒的に、あの可愛い曲のタイトルが知りたいという声が多かったのだが、一方絵本に音は不要、素の語りだけでいいではないかという意見もあった。なるほどと思い、これからの番組つくりの参考にしようと思う。ところで、高橋美鈴アナのナレーションと朗読はとても評判がいい。私も久しぶりに若いアナウンサーとやって、その力量を見直した。

このスタイルの第2弾のリクエストも多かった。今回は「こどものとも」50年という契機で制作したので日本の作品を中心に構成したのだが、外国絵本の特集も見たいという声があがった。なんとか挑戦したいものだ。

さて、この番組を再放送するためには、その要望が多いことが一つの条件になる。視聴者センターに届いた声を局では集約してこの年末に再放送計画を立てるのだ。私としてはこの作品と8月に作った「黒木和雄・戦争へのまなざし」と両方とも再放送してほしいのだが。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-10-26 07:55 | 登羊亭日乗 | Comments(2)
Commented by 風待人 at 2006-10-26 08:43 x
Little Treeにコメントいただききまして、ありがとうございます。

番組の反響が大きかったとのこと、皆さん関心がおありなんですね~

いま、子どもたちを取り巻く環境や、社会の価値観の多様さの影響で
ほんとうにたいせつなことは何なのか、私たち一人ひとりに問われているように感じています。

「世界わが心の旅」は、じつは私の秘密のお気に入りです!!

また、再放送をしてほしいと思っていますので
「絵本の第2弾」と一緒にリクエストしてみます。

視聴者の声が、ダイレクトに届く・・・
そんなことも、作り手の方にとってはうれしいものなのでしょうか・・・
Commented by 夏吉 at 2006-10-26 09:49 x
初めまして、茂木健一郎さんのブログでここのブログを知りました。
私も絵本ダイスキで先日の「椎名誠の絵本を旅する」という番組に感動しました。

椎名さんの静かな暖かく、絵本を見るまなざしや、
茂木先生との対談で語られる言葉、ひとつひとつに
心動かされました。

絵本の中で遊べる幸せな子どもが一人でも多くなる事を望んでいます。その事は、生涯その子にとっての心の中にある宝物になるといっても過言ではないと思うのです。

私は、図書館でアルバイトをしているのですが
児童室でよく見かけるのは、子どもが選んだ本をこれは自分では読めへんやろとか、この前借りたやろとか言って
なかなか、子どもが自分で選んだ本を借りてくれないお母さんがいます。
司書として、何か声をかけたいと思うのですが、お母さんになんといったら伝わるかいつも考えてしまいます。
どうか、絵本読む楽しみとは何なのかということを少しでも言いから考えて欲しいと日頃思っている私にとって涙か出るほどに
嬉しい番組でした。

是非是非、次回に海外の絵本の特集をお願いします。
<< 森の道 ある妬みの感情 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧