人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ある妬みの感情

ある妬みの感情

大磯へ戻ってきた。山道を上がりながら、今日のブログ記事はつなぎのようなものだと反省しきりであったので、自宅へ戻ったらきちんとして書こうと思って、ポストを開けた。

番組の案内葉書が届いていた。明るいところで読むと、「イタリアへ・・・~須賀敦子 静かなる魂の旅~」と記されてあった。一読して、かっとなった。須賀敦子のテレビドキュメンタリーが作られるとすれば私以外にあるまいと、勝手に思い込んでいたのでその葉書は私の急所をざらっと一撫でした。怒りとも嫉妬ともつかない青白い炎が一瞬にして身内に燃え上がった。

葉書の差出人は、テレビマンユニオン会長の重延さんになっている。どうやら重延さん自身が脚本・演出を担当したようだ。今年の芸術祭参加作品と銘打たれている。朗読は原田知世で、第1話は11月5日BS朝日放送とある。
むん?第1話「トリエステの坂道」。ということは、この後ミラノ、ベネツィアと続いていくのだろうか、いや続くに決まっている。炎はますます燃え上がる。

うかつであった。須賀敦子が民放が制作するとは思いもよらなかった。あるとすればNHKで、もしそういう動きがあれば、私がかつて制作した「人間マップ・須賀敦子」を使用したいと連絡が入るだろう。それがない限り誰も手を出さない、次に作るのも私だと思い込んでいたのだ。須賀が生前出演した唯一のテレビ番組だから。

 これまでも、須賀敦子のイタリア紀行をやりたいとは折に触れて発言してきた。その都度、局側から問われたのは、どういう切り口でどんなスタイルの番組にするのかということだった。
元々、須賀の文章は映像的だ。トリエステの坂道などは読みながら画が浮かんでくる。そのイメージの画を、現実の画で載せたら、それこそ実もふたもないではないかとたしなめられてきたのだ。絵葉書のような、名曲アルバムのような映像に、須賀の文章を朗読しただけなら芸がない何か新しい手法・切り口を考えてきてください、それから話し合いをしましょうと編成担当者から言い渡されていた。だから手法が思いつくまで、この企画の提出するのを留保していたのだ。

こういう番組が出ると、二番手はなかなか企画が通らないものだ。まして、作品の出来がいいとなおさらだ。うーん、私の実行は遠のいたのか・・・。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-10-25 21:53 | 魂のこと | Comments(0)
<< 絵本の反響 備忘録、昭和33年 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧