人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ETV特集

祖父の戦場を知る

今夜のETV特集は、「祖父の戦場を知る」という主題であった。
制作したディレクターは私の元の同僚で、かつて広島にて被爆者の番組を共に作った仲間でもある。これまでも日本の戦争、その責任について誠実に見つめてきた人ゆえ、今夜の番組も期待をもって見た。

思ったとおり、地味だが静かに見る者を問うてくる深い番組であった。
大阪の出版社が10年以上にわたって編んできた「孫に語る戦場体験」の文集に寄せられた4つのケースを紹介している。

これまでテレビは長く戦争体験を紹介してきたが、それはほとんど内地の被害体験であった。広島、長崎の被爆であったり、東京、大阪、名古屋などの都市空襲であったり、沖縄戦の戦闘であったり、または疎開であったり徴用であったり、特攻であったりした。

戦争が終わって50年経った頃から状況が大きく変わってきた。冷戦構造がなくなり、日本の戦争の加害性、侵略性を見つめることをそらしていたものが失せた。国際化が進み、かつての被害国の声が私たちの耳に届くことが多くなっていった。

加藤典洋が『敗戦後論』で、アジアの犠牲者を悼む前に日本の戦没者を悼むのが順番ではないだろうかと説いたが、情勢は待ってはくれなかった。アジアの声が次第に大きく響き始めた。と同時に、日本の中からも加害者としての苦しみの声が少しずつ漏れてきたのだ。

こういうことを言う人がいる。私たちはアジアに対してこれまで何度も謝ってきた。どれだけ謝ればすむのだろうかと。
果たして、それは謝ったことになるのだろうか。今夜、登場した戦場で加害体験をもつ人たちはこれまでその行為について語ることもできなかったし、きちんと謝ることもできないまま生きてきた。それゆえ苦悩は深いのだ。

子供同士で喧嘩して相手を泣かした子供がいるとする。親に連れられて謝りに行った。子供はきちんとごめんなさいを言うつもりでいたが、親はその口を押さえて、親が代わりにぼそぼそと小さな声で謝るという構図に似ていないだろうか。謝ったと言っても、それは形だけ謝ったと言われてもしかたがないことではないだろうか。

私は1989年に、「世界はヒロシマを覚えているか」という取材で韓国へ大江さんと行ったことを思い出す。韓国の詩人金芝河さんと大江さんは対談した。ヒロシマということをあなたはどう考えるかと、大江さんが聞いたときである。金氏はこう答えた。

「タイトルが『世界はヒロシマを覚えているか』というのは間違いだ、と私は思います。むしろ問題の基本的な性格から考えて、「世界は南京虐殺30万を覚えているか」、「戦争の犠牲になった百万のアジア人を記憶しているか」、「挺身隊、強制連行された人びとを記憶しているか」、「原爆被害者を記憶しているか」と聞くべきです。
世界に対して、ヒロシマを覚えているか、と訴える前に、日本自身の道徳的な清算、歴史的な清算を行う、という日本人の運動が必要だと思います。」

この言葉を受け止めたときの大江さんの苦悩の顔が忘れられない。今夜の番組に登場した“祖父”たちの何人かも同様の苦しみをかかえて長く生きてきたのだった。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-09-03 00:43 | Comments(0)
<< バルタン星人のひみつ SF小説の力 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧