人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

冷たい戦争の時代の終わりに①

冷たい戦争の時代の終わりに①

昭和が遠のくにつれ、若い人たちの間にも「冷戦」という歴史的出来事の実感が薄れてきている。ソ連という国があったことすら知らないという若者もいるほどだ。

1945年、第2次大戦が終わろうとする頃、米・英・ソの3首脳がクリミヤ半島のヤルタに集まった。戦後の体制について話し合った。そこでドイツの分割占領のほか、ソ連の対日参戦と千島・樺太の領有などを決定したのである。この会談は後にソビエト連邦を盟主とする共産主義(社会主義)陣営とアメリカ合衆国を盟主とする資本主義陣営という二陣営に分かれて対立する出発点となる。冷たい戦争(Cold War)のはじまりだ。この戦いは1945年から1989年まで続き、直接武力衝突する戦争を伴わなかったため、直接衝突による「熱い」戦争に対して、「冷たい戦争」と呼ばれた

 1947年2月、トルーマン米大統領は、自由主義を守るためにギリシャ、トルコに対して経済的・軍事的援助をすることを議会に要請した。これがトルーマン・ドクトリンと呼ばれるもので、共産主義に対する「封じ込め政策」の最初のものとなる。
1949年にはNATOが結成され、東西対立はますます激しさを増していった。  一方、東側陣営もコミンフォルムを結成し(1947年)、イタリアやフランスなども含めた各国共産党の組織的な系列化をはかった。さらに1955年にはワルシャワ条約機構を結成した。こうして、両陣営の争いは厳しさを増すが、全面戦争とはならず朝鮮戦争やベトナム戦争という代理戦争が続く。だが、核戦争の危機が目前に迫るようなことも一再ならずあった。

長く続いた冷戦も、1989年12月に終わりをむかえる。ブッシュ米大統領とゴルバチョフソ連 最高会議議長は地中海のマルタ島で会談し、第2次大戦後40数年間続いた冷い戦争の終結を宣言した。

 その冷戦の終わりのことである。私は大江健三郎さんと共に東西世界を歩くことになる。当時世界には5万発の核兵器があった。チェルノブイリの核事故も起きていた。混乱するソ連を見ていると、こういう時期こそ核兵器の誤爆が起こるかもしれないと、大江さんは懸念を抱いた。危機はすぐそこにあった。
核戦争を回避するうえでも、世界はヒロシマの体験や声を覚えているだろうか、検証する旅に出ることを大江さんは決めた。1987年、冷戦終結の2年前である。
その番組のタイトルは「世界はヒロシマを覚えているか」。


来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-08-29 17:31 | シリーズ作品回顧 | Comments(0)
<< タルコフスキーの映像 これより秋 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧