夏草の・・・
正午を越えて本当に暑くなった。
もみじ山もけだるく眠っているようだ。今頃、大磯の浜辺は海水浴でにぎわっているだろうな。海水浴の発祥はここ大磯ということだ。西洋医学を学んだ医師松本良順が。この地で健康にいいからと始めたそうだ。ちょうど幕末だ。良順の墓が町内のお寺にある。
誰もいない家で昼飯を作って食べる。といっても、もちを焼いて牛肉のそぼろを食べるだけだが。食べていても汗が流れる。クーラーは家に居るときは原則使わない。
裏庭をのぞく。最近草むしりをしていないので、夏草が大きく生い茂っていた。
遠く、平塚、茅ヶ崎、藤沢まで見晴るかす。陽炎がもえて視界が茅ヶ崎止まりだ。
昔好きだった歌に、佐良直美の「私の好きなもの」という永六輔の詩がある。
♪ボサノバのリズム、夜明けの渚、三味線の爪弾き、洗いざらしのブルージーン・・・。
私の好きな映画ってのを、この暑さの中で思ってみた。
ずっと、審査用に番組を見てきていささかテレビ映像に飽きている。ドラマ、それも劇映画が見たいと思い、昨夜つたやでクリント・イーストウッドをレンタルした。「タイトロープ」。以前見たことがあるが、好きな作品なので、また借りたのだ。イーストウッドはどの作品もあまり外れない。彼の監督作品も出演作品も。だから、つい何度も同じ作品を借りることが多い。
イーストウッドの中で一番好きなのは「ダーティハリー2」。
彼が共和党支持というのだけ気に入らないけど、彼の映画はどれも好きなのだ。彼やポール・ニューマンの落ちこぼれ刑事や弁護士ものというのはいたって好きなのだ。
さて、最近見る映画が減ってきた。たいていのものはレンタルしてきたから。といっても私の好きなジャンルは、まず法廷もの、ミステリー、そして逃亡もの、パルチザンものだ。
この法廷ものが最近見たいものが減っているのだ。「ミュージックボックス」「ファーム」などが好きだ。むろん「12人の怒れる男たち」は言うに及ばない。
ミステリーで異色だが、「薔薇の名前」はお気に入りだ。外せないのがコーエン兄弟の「ファーゴ」。これはとびきり好きだ。日本映画なら「飢餓海峡」「張り込み」「点と線」だ。
そして、ときどき、無性に「北北西に進路をとれ」、「フィールド オブ ドリームス」や「ゴースト」が見たくなる。ケンタッキーフライドチキンを、一年に一回無性に食べたくなるように。
パルチザンものでは、「暁の七人」。これは何度見てもラストで感動する。「大脱走」「脱走特急」。確かな題名を失念したが、ロミー・シュナイダーの出る「追想」。
「ジュリア」――これを見てバネッサ・レッドグレープのファンになった。
この10年で出会った映画で好きな作品。「シネマパラダイス」、「イル・ポスティーノ」、「悪い男」、「殺人の追憶」。日本映画では「チルソクの夏」、「トトロ」。
暑中の呆けた頭で、映画の名前を列挙した。精確に調べれば、もっと他にあったかもしれないが、思いつくままに書いてみた。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング