人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

大水害

ぬか雨

細かい雨が降っている。各地で水害が出ている。梅雨末期、いちばん危ない時期だ。
長崎で大水害が起きた後、私はいろいろ調査したが、その中で古人の教えというのは侮れないことを痛感した。

昭和57年7月23日、九州北部、特に長崎地方で豪雨があり、長崎県西彼杵郡長与町では1時間で雨量187mmを記録した。この豪雨は九州全域に大きな災害をもたらしたが、特に長崎市を中心とする地域で大きな被害が生じた。市街中心部を流れる中島川、浦上川が氾濫し、各地で土石流、崖崩れ、河川の氾濫などにより多数の家屋が倒壊、あるいは浸水した。この豪雨で、長崎は被害総額3000億円以上の甚大な被害を被った。

3時間で300ミリ以上のすさまじい集中豪雨で、長崎市内の30数箇所で土石流や土砂くずれが起きて299人が犠牲になった。その発生した地域は、実はかつて水害の起きた場所が多かった。そのことは地名に彫りこまれていた。

大きな災害を引き起こした地域、本河内、滑石、鳴滝、川平など。
本河内、まさに河が合流するという意味。滑石(なめし)、川で石が流れるという意味。鳴滝、まさに水が滝のように流れる。川平、川の中洲のようになった平地。

鳴滝はシーボルトの塾があった所で、歴史的にも有名な地だ。こういう地名がそれぞれ付いてはいたが、昭和57年当時にはすっかり宅地化が進んでいて、一見水と関係のない地形に見えていた。そこが反乱を起こしたのだ。やはり、古来から地形イメージを伝えてきた地名は、それなりの意義があったのだ。
町丁名の変更で、本町とか中央町とかつまらない名称になってしまった日本の地名。災害予防のうえでも古くからの地名を残しておくべきだと、調査をしながら感じたことを覚えている。

もう一つ大切なことは、こういう大雨が長く続いているときだ。当然、地盤が緩んでいる。そこへ、追い討ちをかけるような集中豪雨があれば、災害発生することは十分ありうる。そういうときは、周辺をよく自分の目で見ることが大切だ。つい、行政を頼りにして防災無線や防災放送、告知にだけ注意を向けるのは危険だ。災害は具体的な地形で起きる。自分の家の周りをよく見ていることが、変化に気づかせる。大雨だからといって、窓や戸を閉めて、家にこもっていることがもっとも危ない。
私が調べた江戸時代から続く集落では、昔からの言い伝えが生かされて50人余りの命を救うことになった。その言い伝えとは、山が崩壊する前には、必ず川が白く濁る、何か腐ったような臭いがする、ということだ。実際にそれを目撃した住民が隣に伝え、さらに隣に伝えて、いち早く避難した。それから30分足らずでそこで大きな土石流が発生したのだ。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-07-21 13:45 | シリーズ作品回顧 | Comments(0)
<< 2つの運命 ツネゴン忌 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧