人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

大人たちの文化祭

大人たちの文化祭

先日広島へ行ったとき頼まれて、高校の放送部部室へ行った。放送番組コンテストに出品する作品を一度見て欲しいということで、私は夕方その高校へ行ったのだ。部室の中は若者独特の汗くささがたちこめていた。
作品を試写してすぐ弱点を指適すると、高校生らは一生懸命メモをとった。その一途さがえらく心に残った。

終わって学校を去るとき、夕方なのに校舎のあちこちに灯りがついてサークルの活動が深夜まで続きそうな気配に私は懐かしさを思い、羨ましさがこみあげた。

文化祭のシーズンにはよく徹夜したものだ。遅くまで教室に残って大道具を作ったりガリ版を切ったりしたものだ。異性と大っぴらで夜更かしできることが楽しかったものだ。

その夜遅く、広島の学校を陣中見舞いすると、高校生らはまだ作業を続けていた。疲れきった顔で相談しあっていた。何日も作業が続いているのだろう。だが声をかけると、若者らしく全員はしゃいだ。
最近の若者と違う、少し古い感じの青春を見た気がした。久しぶりに「舟木一夫」の世界を味わった。

昭和23年生まれの私の同級生らは来年大量に退職をむかえる。この猪とネズミの年令はこの35年間仕事オンリーで走ってきた。結婚もした、転勤もした、海外へも行った、昇進もした、…。けれど、あの文化祭の苦労する喜びは30年余りついぞなかった。というか忘れていた。

どうだろう。大人たちの文化祭というのが出来ないものだろうか。私らが青春だった68年から75年の時代を再び味わうような。
それは通り一遍の懐メロ物語ではないはずだ。

オリンピック以降テレビが盛んになり、私たちは「テレビっ子」と呼ばれた。少年週刊誌に夢中になり、あしたのジョーに心躍らせた。大学がバリケードで封鎖され成田で闘争が続いた。大阪万博で未来を構想した、等。

そんな時代を蘇らせつつ、今の楽しさと結びつくような晴れがましい時間を手に出来ないものだろうか。
来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-06-08 07:06 | Comments(0)
<< 無趣味 久しぶりの我が家 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧