人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ドッグイヤー

ドッグイヤー

大伴昌司が正体をできるだけ隠したのは有名だが、彼の「顔」もなかなかくっきりとは像を結ばない。

 メキシコ時代の愛くるしい大伴のライカ撮影の写真がある。戦前から父は8ミリ撮影機を所有していたこともあって、幼い頃の大伴の肖像は動画静止画ともによく残っている。
幼児の頃は写真が数十枚残っているが、少年になるとほとんどなくなる。母によれば小学校3年生までは誕生日の記念写真を撮られていたが、その後からしだいに嫌がるようになったという。

いわゆる「醜貌コンプレックス」があったわけではない。自分の存在が認知されることを嫌がったのだ。思春期に入ると、この傾向はさらに強まった。サークルなどで記念写真を撮るときでも、大伴は顔を伏せるかそっぽを向くことが多かった。

やがて慶応の大学院に進学して“フーテン”暮らしを始めると、その写真は極端に減る。ほとんどない。どこで何をしていたのか誰も知らない。当時出入りするようになったテレビ局、雑誌編集部、浅草ストリップ劇場の楽屋、ここでの痕跡は一枚もない。

やがてSF作家クラブの事務局長になると、その付き合いであちこちに出かける。その折には記念撮影の輪に入っている。若い作家たちのなかでもひときわ大伴は若く写っている。いかにも慶応ボーイだ。だが2,3人の少数写真ではここでも顔をそむけている。

30代になりSF評論家として雑誌の対談に出るようになると、顔写真が撮られるようになる。ここでは一見温和そうな表情が多い。だが、巻頭図解の仕事が始まり昼夜を問わない仕事ぶりになると、彼の顔は刻一刻と変化する。急速に老けていくのだ。晩年の3枚の写真を見てみる。

有名な大伴の肖像写真。30代前半か。額が広がり始めているが表情は生き生きとして活気にあふれている。
ドッグイヤー_c0048132_18584769.jpg


亡くなる直前の写真。髪が長く伸びている。やや疲れた表情で、こころなしか老化が進んだように思える。
ドッグイヤー_c0048132_194968.jpg

そして、最後に急死して週刊誌などで報じられたときに使われた写真だ。とても36歳には見えない。50半ばを過ぎた人生に疲れた人物に見える。
ドッグイヤー_c0048132_1935362.jpg

普通の人なら70年かけて生きる人生を、大伴はその半分で終えた。彼の1年は常人の2年に値したのではなかったのだろうか。「犬の年」ではないが、恐ろしく早い人生だった。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-06-03 18:58 | 大伴昌司の遺産 | Comments(0)
<< 力石の死と黒テントのあたし 忘れない日 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧