人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

トルネードハンター

トルネードハンター

昨夜、東京は激しい雷雨にみまわれた。練馬では50ミリを越える雨が降った。今年の5月は雨が多い。

雷がびかびか光るなか、背の高い人と歩き回った。普段強気のその人が雷におびえるので驚いた。怖がりかたが尋常でない。稲妻が光るたびにしゃがみこむのだ。背が高いから少しでも周りの人並み以下にしようということらしい。わずか10センチや20センチの差で落雷なんてないのではと冷やかすと、いや雷は思わぬところへ落ちるから油断できないと、きっとした顔でにらまれた。

8年前に「トルネードハンター」という番組を作ったことがある。
アメリカ中西部では夏になると巨大な竜巻(トルネード)が起こって大きな被害をもたらす。その竜巻の正体を突き止めようと日夜観測カーに乗って、竜巻を追う気象学者を描いた作品だ。観測する車には大きな気象レーダーが積載されてあって、竜巻の発生から成長遁走までを克明に追うのだ。ときには竜巻の圏内に突入することすらある。

その突入した場面を取材カメラはとらえた。竜巻の真下は大きな暗がりとなる。そこでは雷鳴が鳴り響き、フラッシュを焚くような雷光が次々と襲う。落雷の危険はないのだろうかスタッフは大丈夫なのか、編集室の画面を見ていても不安を覚える決死の映像だった。

取材したディレクターによれば、気象学者は命知らずの果敢な人物だという。彼が竜巻に向かってゆくので取材班も(仕方なく)その後を追うのだが、竜巻圏内に入ったときはさすがに命の危険を感じたそうだ。この超危険な撮影は放映後業界ではかなり評判になる。その後、民放でもこの気象学者が登場するようになった。最後に流れる番組のクレジットを見ると、私の番組を担当したディレクターの名前がしっかり出ていた。幾度もその気象学者といっしょしているうちに、ディレクター自身も竜巻と雷にはなれたようだ。

ただいま京都到着。からりと晴れている。二条城あたりを歩いたら、強い日差しで汗が噴出した。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-05-25 12:26 | シリーズ作品回顧 | Comments(0)
<< 敬愛する先輩 ぼくはヒロシマを知らなかった >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧