人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ああ被爆・・・

雑賀教授一家

広島平和公園の慰霊碑に有名な碑文がある。「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませんから」雑賀雅義広島大教授の考案である。
この碑文をめぐって、碑ができた直後から論争がある。今年の夏の特集で、私はその文章の真意というものを追求していこうと考えている。そのために関係者を取材して歩いている。
 
本日、雑賀教授の次男飛龍氏と会って、2時間にわたり話を聞いた。教授はずいぶん前に亡くなっており、飛龍さんも裁判官を退職して10年になるという。碑文をめぐってのエピソードは帰京してからきちんと整理して書くことにするにして、ここでは雑賀教授一家の原爆被災した話を書く。

 昭和20年8月6日、雑賀教授夫妻は自宅で被爆した。飛龍さんは当時高校生で、広島高校のグラウンドで被爆。運がよくコンクリートの建物の影になったため飛龍さんはほとんど無傷だった。爆心から2キロほどにいたが、あまりの爆発に自分が狙われたと思った。親が心配するだろうと、すぐに家をめざした。市内は大火事となり混乱していたが、川ひとつ隔てたところにあった自宅は半壊しただけであった。親子は再会できた。それからの数日間は壊れた家の補修に明け暮れた。

 私は飛龍さんに「当時の被災状況を雑賀教授はどのように見ていたのでしょうか」とたずねると、「近所や知り合いが次々に倒れてなくなる。もっとひどい災厄が来るのではないかと不安がいっぱいだったし、あの悲惨な状態をどう見るなどという余裕もなく・・・」といって、飛龍さんは絶句した。
 それまで沈着に話していた飛龍さんが、突然言葉を失い冷静でなくなった。当時の悲惨を思い出したのか、苦しそうな表情に変わった。

判事という職業がらけっして取り乱すことがない人物ですら、60年経った今ですら、原爆は心の深い傷となっている。長崎と広島に住んで、被爆のことを勉強した私でも、被爆の傷のことはいつのまにか分からなくなっていた。というか、実際に体験した人の苦しみは本当には理解できていない、そのことを本日思った。

 雑賀教授は、この残酷な被爆の現実をしっかり見、あの碑文を書いたのだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-03-24 17:12 | Comments(0)
<< 春突入、広島の空から ENYAの歌声 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧