人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

永井龍男のカミナリ

永井龍男のカミナリ


永井龍男に叱られたことがある。
永井は文壇でもうるさ型であることは先刻承知はしていた。あの中野孝次ですら敬して遠ざかっているようなことをどこかで書いていた。あちこちで雷を落としているとは知ってはいた。

芥川賞100回目を迎えたとき、「時代の中の文学賞」という番組を制作したことがある。賞創設の頃の話を永井に聞いたのだ。永井は文藝春秋の社員だったことがある。菊池寛や佐々木茂索らの謦咳に接していた。

 撮影の朝早く渋谷を出た。鎌倉雪ノ下の永井邸に着いたのは11時を少し回る頃だったと記憶する。着物姿も麗しい夫人が迎えてくれた。挨拶も早々に、インタビューする位置を決め照明のセッティングに入った。断りをひとこと永井に入れたほうがいいだろうと、私は家の奥まで踏み込んだ。
 鏡台の前で先生は髪を整えていた。目があった。あっ、ヤバイ。うるさい「親父」だということを忘れていた。
「馬鹿者」(といわれたと私は思うのだが)
ここには来るな、表で待っていろというようなことを永井はびしびしと言った。

永井文学は日本語の美しさが知られている。名作『青梅雨』などは一字一字忽せにしない切れ味の素晴らしい作品だ。
この小説はわずか五十万円の返済ができず心中を決意し実行する3人の老いた男女を描いている。小説の最後の場面、登場人物が交わす話す会話は、漏れ続けている風呂のこと、擦り切れた洗い立ての浴衣こと。明るいといってもいいほどの華やぎを漂わせて物語は大団円に向かう。そして、たった二合だけの別れの酒を酌み交わしてゆくのだ。この律儀に死んでゆく者たちの上を糠雨が降り続く。――
小説の舞台は藤沢なので、梅雨の頃そこを通過するときいつも風景描写の見事さをあらためて実感することが多い。言葉を刻む人であった。「鎌倉文学館」の初代館長も務めたことも頷ける。永井の俳句も有名で文人俳句の域をとうに超えている。号は東門。

 インタビューする場所へ現れた永井は何事もなかったかのように端座してきちんと持論を開陳した。
当時文学賞が乱立し、文芸誌の不振が話題になっていた。あるロック音楽評論家は「文学はもはやフェードアウトしてゆくメディアだ」とまで言っていた。それに対して永井は文学は不滅だということをしっかり言った。鎌倉文士面目躍如であった。
永井龍男は、平成2年10月12日、心筋梗塞で死去。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング

永井龍男のカミナリ_c0048132_1445187.jpg

by yamato-y | 2006-03-07 13:36 | 賢者の面影 | Comments(0)
<< 楽苦(たのくる)しいこと 久世さんのお通夜 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧