人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

ウルトラの星に旅立った人①

ウルトラの星に旅立った人①_c0048132_17261015.jpg
オタクの元祖、大伴昌司の発見
昨年、ニューヨーク、マンハッタンの国際本部ビル付近に建つジャパンソサエティで開催された「リトルボーイ」展は大きな反響を呼んだ。ソサエティでの3ヵ月半の展示期間中に3万人以上の来館者が入場したそうだ。(この数は過去最の記録となる)プロデューサーは、あの国際的アーティスト村上隆。彼はこの展覧会を「リトルボーイ」と銘打ってアニメやマンガ、フィギュアの日本のサブカルチャー、前衛芸術などを広く紹介した。その中で、岡本太郎の太陽の搭とならんで話題を集めたのが大伴昌司による怪獣の空想解剖図だった。

 今年の後半青森や世田谷の美術館で大伴昌司の作品が展覧される予定となっている。彼の作成したウルトラ怪獣図鑑がマニアの間で大きな話題になるなど、今彼の業績を見直す機運が急速に高まっている。

 私が彼のことを知ったのは本当に偶然だった。昭和62年秋、シナリオ雑誌をパラパラとめくっていると、第1回大伴シナリオ賞募集という記事があった。大伴って誰のことだろう。気になって事務局のシナリオ作家協会に問い合わせた。
 それは若い頃シナリオを書いていて夢が果たせないまま亡くなった編集者、大伴昌司を記念する賞であるということだった。それ以上の詳しいことは事務局でも知らないという。
しかたがないので遺族の連絡先だけ教えてもらった。

 そうして訪ねたのが、大伴の母四至本アイさんだ。当時77歳である。先年急死した息子豊治を記念して作った財団の基金で、大伴昌司シナリオ賞ができたということを知る。
いったい、本名四至本豊治こと大伴昌司とはどういう人物か、私はその姿を追った。

――浮かび上がった実像は実に摩訶不思議な生き方をしていたのだ。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-02-19 17:26 | 大伴昌司の遺産 | Comments(0)
<< ウルトラの星に旅立った人② シューカツ戦線 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧