人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  

カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

もう一つの「息子のまなざし」

息子をなくした父

謎野さんのブログ記事で知った、ダルデンヌ兄弟の映画「息子のまなざし」。渋谷のTSUTAYAへ行ったらいつもレンタル中で人気が高いことを知った。ようやく先日手に入れて見たが噂に違わず素晴らしい作品だった。

あらすじは、以前このブログで書いたことと重複するが簡単に記す。この映画は息子を殺された父の話だ。
木工場で更正する非行少年たちに大工仕事を教える主人公のもとに、新しい生徒がやってくることになり彼の心は波立つ。その少年こそ主人公の息子を殺している。偶然、彼の元へ配属されることになったのだ。少年は何も知らず彼に近づくが、彼の心は複雑に揺れる。… 主人公を演じる俳優の起伏に富んだ演技、あからさまにイノセントな少年の存在に劇映画と分かっていても、胸が苦しくなるのを覚えた。

愛知県に住む大河内祥晴さん(59歳)も10年前イジメが原因の自殺で息子を失っている。追い詰められた中学生の息子清輝君は自宅の裏庭で首をくくった。13歳だった。
数日後、息子の引出しから発見された遺書で原因がわかった。受けたいじめの内容が克明に記されていた。百万円以上の金を脅し盗られていたのである。
父は苦悩する。なぜ息子は死んだのか。
なぜいじめを見抜けなかったか、なぜ打ち明けてくれなかったか。・・・

ちょうどイジメが社会問題となりはじめた頃でマスコミでもこの事件は大きく取り上げられた。そして大河内さんはあえて息子の遺書を全文公開したのだ。イジメの悲惨と清輝君の心境を知ってもらいたかったこともある。全国でイジメで苦しんでいるこどもたちに、あなたの心の中をきかせてほしいと呼びかけたかったこともある。
反響は大きかった。全国でイジメを受けて苦しむ子供たちから1000通に登る手紙が大河内さんのもとに届いた。その一つ一つと向き合いながら大河内さんはこの11年間生きてきた。

事件当時40代の働き盛りだった大河内さんもまもなく定年をむかえようとしている。この間、大河内さんの心中はいかばかりだったか――
2月5日(日)、教育テレビ「心の時代」で「息子をなくした父として」と題されて大河内さんが紹介される。聞き手は作家の重松清さん。中学生の娘をもつ重松清さんは真摯に口ごもりながら大河内さんの心中を問うていく。それに対して、平易だが本当に重い言葉で、大河内さんもまた誠実に答えてゆく。その言葉に耳を傾けてほしい。

実は、この番組は先月末放送されて私は見て感銘した。本放送は早朝午前5時ということで見る人も少なかっただろう。再放送は見やすい時間なのでご覧になることをすすめたい。
放送:教育テレビ「こころの時代-息子をなくした父として」 昼2時から

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング
by yamato-y | 2006-02-03 12:54 | 魂のこと | Comments(1)
Commented by monsieur-meuniere at 2006-02-03 14:59
私も、その番組を見て、感銘を受けました。自分のblog上にも感想文を少しだけ書いたので、trackbackさせていただきました。
<< 愁眉を開く ブログを始めた日 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧