人気ブログランキング | 話題のタグを見る

定年再出発  


懐かしい空
by yamato-y
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 06月
2021年 03月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
お気に入りブログ

最新のコメント
山登さま  コメントを..
by 髙木佑透 at 22:21
 私は京大の書評誌『綴葉..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:27
山登様  初めまして、..
by 髙木佑透(映画「僕とオトウト」監督) at 23:26
岡田さん、メールありがと..
by yamato-y at 22:13
突然失礼いたします。ぶし..
by 岡田圭一 at 09:38
yamato-y様 首..
by GFauree at 12:33
yamato-y様 記..
by GFauree at 12:23
突然のコメント、大変申し..
by 三須 at 21:39
足をどうしたのですか?やまと
by yamato-y at 12:39
8月にNHKで放映されて..
by のるや at 09:30

アキバ

秋葉原
アキバ_c0048132_1332893.jpg


昨日は、浅草でドラゴンさんを偲ぶ会に参加した。家を早く出たので集合の時刻4時まで時間があまったので、秋葉原で途中下車した。


町は、私が知っていた頃から大きく様変わりしていた。土曜の午後ということもあったのかもしれないが。大勢の若者が繰り出していた。
電器街も3,4軒に1つはDVDやフィギュアを売る「オタク」の店になっている。

中へ入ってみた。アニメやマンガのキャラクターが膨大な種類で並んでいる。こんなにあるのかと呆れた。新しい、私の知らないキャラクターからウルトラマン、仮面ライダーまで
店内所狭しと並べられている。記念に、私もバルタン星人を購入。498円で安い。
アキバ_c0048132_1334576.jpg

一方、コスプレのコーナーへ行くと、各種セーラー服に混じって例のメイド服もあった。こちらは2万5千円とそれなりに高価だ。それでも注文が多いらしく商品が手に入るのは1ヶ月先と張り紙がしてあった。
同じフロアーに少女のフィギュアが並んでいる。一つ一つをよく見ると、なかなか手の込んだポーズや表情をしている。セーターを脱ぎかける女の子などはよく出来ている。その姿はコケティッシュで、お茶目な顔とマッチして、若い男の子が夢中になるのもなんとなく分かる。生身の女の子より可愛くて裏切らない。ずっと自分のことだけ見ていてくれるという、気持ちにさせるのだろう。
若干はオタクといわれる人の気持ちも理解できるが、ここからあのナボコフの「ロリータ」までかなり距離があると思うのだが。(今、新しく翻訳された「ロリータ」を読んでいる)
アキバ_c0048132_13417.jpg


外へ出てみると、アニメやフィギュアの主人公と同じ衣装に身をつつむ子やゴシックといわれるディープなファッションの女の子が目に付く。そして、やはりメイドスタイルもいた。カメラを向けると撮らないでと注意された。

あっという間に時間となった。今度ゆっくり来てみよう。

来られた記念に下のランキングをクリックして行ってくれませんか
人気blogランキング





アキバ_c0048132_1341889.jpg

by yamato-y | 2006-01-29 12:51 | ブロギニストのDJ | Comments(1)
Commented by monsieur-meunie at 2006-01-29 14:06 x
最近、哲学者の東浩紀の「存在論的、郵便的」「動物化するポストモダン」「網状言論F改」や大塚英志、宮台真治の本など、オタク論についての本をいくつか読みました。
オタクの中に、ポストモダン思想の支流が認められ、サブカルを研究することは同時に「政治的」であるということですが、正直な話、無知な私としては「そんなに深いのか?」と思う点もありました。しかし、オタクの定義自体がまだよくされていないことや、オタクのセクシャリティやコミュニティの作り方は、かなりねじれているということ。現在、「大きな物語」が失われ、情報がデータベース化され(超平面)、関係が蛸壺化して「動物的」になっていることなど、いろいろと考えさせられました。なるほどと思えるものもありました。今、そうした切れてしまった関係を快復するために、「あえて」天皇や国家を持ち出す人たちもいることや、監視社会がきていることなども知りました。どうも、オタクは今流行してるから儲かる、というような単純な話でもなさそうです・・・。(長文書き込み失礼しました!)
<< つまらない、おもしろくない 言葉の寺 >>


その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧